Home > Archives > 2007年11月 Archive
2007年11月 Archive
何年ぶりだろう?
- 2007年11月28日 01:42
- 日記

ガレージの要らないものを整理して片付けました。
掃除好きの女房のお陰で今まで手付かずでいたところが次々と整理されて行きます。

これで何か作業するたびに『あれ?どこに置いたっけかな??』って事がなくなりそう。
オレも整理されないように気を付けないと・・・(笑)。

一番場所を取っているのはインテのタイヤですね。
こんなにいつ履くんだろう。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
JAFカップ
- 2007年11月13日 10:18
- イベント参戦記
行って良かった京都観光、じゃなくってJAFカップだった(笑)
歴史を感じさせる古都、京都。
情緒豊かな祇園の夜はとても良かったです。
夜遅くにも関わらず参拝出来た八坂神社で必勝祈願もしたし、食べ物もすごく美味しかった。
今度は是非、のんびり観光で来てみたいですね。
さて本題のJAFカップ。
前日の公式練習から参加しました。
最多の20台エントリーのN1クラス、公式練習には13台参加です。
初めて見るコスモスパークは、事前情報とは少々異なり要所要所に新しい土が入った様子。
とりあえず練習走行1本目は73Rを履いて様子を見る事にしました。
公式練習のレイアウトは外周のみのシンプルな設定です。
スタートすると、超硬質路面での鋭角ターンを想定して付けていったリアのパッドが効き過ぎ、全コーナーでリアが出過ぎる様子。
そして、最終コーナーのRを読み間違えてスピードダウン。
13台中8番手タイム。
練習走行2本目、リアのパッドを元に戻してタイヤを85Rに変更。
挙動は安定するがまたもや最終コーナーを失敗、しかし半数の選手がタイムダウンする中、コンマでタイムアップ。
2ヒート目の中では4番手タイムです。
最終コーナーは本番でも使いそうなので明日、慣熟歩行で要確認です。
まぁまぁの感触を掴んで一日目終了です。
この日は宇津峡公園と言うところのバンガローに泊まり、東北チームでキムチ鍋やバーベキューをして、とても盛り上がりました。
・・が最後まで残った3人は少々ヤリ過ぎだった感も・・・(笑)。
そして翌日本番です。
路面は後半の高速セクション部分はほとんど掃けてますが、前半のテクニカルセクションの路面が再度均されており、しかも結露のような濡れた状態。
タイヤは迷いましたが川島選手のアドバイスで1ヒート目は73Rに決定。
スタートして前半の8の字、ギアが合わずスピードを乗せるのが難しい。
そしてギャラリー前の直線立ち上がりでシフトミス、しかし大きなミスはここだけで昨日失敗した最終コーナーもそこそこ決まりタイムは9番手。
入賞圏内までは1秒足りない。
区間タイムを見ると後半の高速セクションは上位陣とそう変わらない事を確認、やっぱりミスを無くして前半のセクションでもっとアタマを使って走らなければ・・・。
そして2ヒート目、今年の総決算です、とにかく悔いのない走りをしたいと今年一番の集中でスタート。
タイヤは85Rです。
前半の8の字セクションも1ヒート目より2速がうまく使えてスピードが乗ってる。
そして後半セクション、今年のオレのテーマは『無理するな』でしたが、今回は踏みましたよ、悔いを残さないために(笑)。
速度的には3速領域ですが、コース幅が狭いので丸和の4速より速度感がありましたね。
鋭角ターンで少々アンダー出したところもありましたが、大きなミスはなく、いっぱいいっぱいでゴール!
どうやら現在5番手らしい。
パルクフェルメへ誘導される。
これまでの全日本・オールスターで初めての経験です(笑)。
後ろに河石選手・広上選手らが残っているので逆転されるのはわかってましたが、走り終えた爽快感と相まってとても幸せな気分でこの短い時間を過ごしました。
結果3人に抜かれ8位。
トップの1.25秒落ち、3位までコンマ4秒、6位とはコンマ1秒差です。
しかし自分の実力を全部出し切った結果なので全然悔しくありませんでした。
それより復帰して1年、色々あって苦労したインテグラがやっと自分の思った通りに動かせるようになった事が嬉しかったです。
最後になりますが、往復1900Km一人で積車を回してくれたファイン自動車社長、いつもながら完璧なサポートをしてくれた妻、そして応援して下さった皆さん、本当に今年1年有難う御座いました。
心から感謝しております。
来年の活動は現在未定ですが、全日本のレベルも少々見えて来たので挑戦してみたいような気持ちも、今はあります。
『少なくてもこの会場内で一番派手なクルマ』と放送されて、全国の皆さんに覚えてもらったしね(爆)
最後にお友達の写真を載せましょう。
同級生、東北SA2チャンプ太田選手。
『組長に行こうと言われたから来たんだぜ』
前夜に焼酎1本空けるのは流石です(爆)
人気は今や全国区!
22社目のスポンサー募集してます。
貴重なアドバイス有難う御座いました。
6年連続転倒の記録をストップさせて無事シーズンを終えた、なぞ@中島選手。
3位入賞おめでとう。
- Comments (Close): 10
- TrackBack (Close): 0
準備完了
- 2007年11月 7日 09:06
- 日記
JAFカップ準備もほぼ完了、あとは荷物を積み込むだけ。
水が無いところらしいのでいつもより大きな水タンクも用意したし、そして在庫不足で2本しか用意出来なかったタイヤ(91R)も、部会長のご尽力とK店長のご厚意でお借りする事が出来ました。
助かりました、本当に有難う御座います。
出発は深夜割引を使う関係上、明日の夜中(明後日の2時頃)家を出発し4時前には高速に乗ってる予定です。
せっかく91Rも用意したんだから雨は降らないで欲しいなぁ(笑)
それでは現地でお会いする皆さん、宜しくお願い致します。
- Comments (Close): 6
- TrackBack (Close): 0
歴史を語るこの1枚 その12
- 2007年11月 3日 11:04
- 歴史を語るこの1枚

エボ3で大転倒、転倒の際に頭を打ったせいか、翌年オレは家を新築。のんびりした日々を送っていたのですが、そこに悪魔の声が。
『前から頼まれてたC83、掘り出し物が見つかったよ』
某メーカー系チーム会長さんからお電話でした。
EP82で四駆に苦しめられていた頃に『どっかにC73、83落ちてねーか?』と相談していたハナシが今頃になって舞い込んで来たのです。
せっかくなのでと軽い気持ちで見に行くと、一通りダートラ仕様で10年落ちのクルマなのに程度がすごくイイ!。
よほど前オーナーが大切に乗っていたんでしょうね、アンダーガードにもワックスが掛かっているような状態です。
早速、試乗するとあまり速いとも思えませんでしたが、サイズ的にも乗り易いし値段も安い、よぉーし買っちゃおう!
やっぱり病気は治っておりませんでした。
とりあえず即実戦可だったので試しに県戦に出てみる。
うーん、こんなもんなのかなぁ、タイムはイマイチ出ず。
この時確か○浦さん、○尋君に続き3位。
これでまた寝ていた虫が起きてしまいました(笑)。
足回りから駆動系、その他諸々自分好みに全て交換、この年の後半にはマシンはかなり熟成、久々に出たB地区最終戦でついにA車初優勝!!
その後の地方イベントも連戦連勝(特にこの年開催されたJMRC東北フェス、HRの外周4周!ってイベントで2位を6秒ぶっちぎりました 笑)、その勢いで翌年の第1戦から気合を入れて挑むのです。
第1戦、得意な雨の大石田、1ヒート目トップです。
よーし連勝記録更新だぁぁっと攻めた2本目、鋭角ターンで失敗、○尋君にうっちゃられ2位。
その後もライバル秋田のスピードキング岩○選手(彼の83速かったなぁ、オールスターでも最高速トップだったりしたもんね)、そして福島のテクニシャン○尋君と競り合いましたが、シーズン中盤以降、ワンオフで作ってもらったマフラーのセッティングが出ず調子を崩します。
そして最終戦ハイランド、今日前出の2人以外に負けるとシリーズ4位以下に転落する切羽詰った状況、かなりのプレッシャーがかかりましたが何とか3位に踏みとどまる事が出来て、悲願のオールスター出場決定です!(涙)。
1999年。
今と違い全日本メンバーが大挙してエントリーしてた華やかし最後のオールスターです。
成績は、結局マフラーのセッティングが出せずノーマルに戻して出場、死ぬほど踏みましたが、丸和の直線でトップクラスとの差は如何ともしがたく下位低迷。
でも華やかなオールスターの雰囲気は十分楽しむ事が出来ました。
写真はオールスター時のものです。
ここまでダートラを続けて来て本当に良かったと思いましたね(笑)。
- Comments (Close): 6
- TrackBack (Close): 0