Home > Archives > 2010年6月 Archive
2010年6月 Archive
2010全日本第3戦門前
- 2010年6月22日 11:11
- イベント参戦記

3年連続の門前です。
門前、難しいけど結構好きなんですよね。
アップダウンのあるブラインドコーナー、昔ラリー屋としては堪らないシチュエーションなんだけど、逆に走りこんでいる人との差が付き易い。
でも景色も良いし、食べ物も美味しい、と言う訳でまた来てしまいました。
今回、自分のクルマは修理が間に合わず、青森の佐藤治選手のご好意でマシンをお借りして参加です。
(本当に有難う御座いました、どこも壊さずお返しする事が出来ます 笑)
黒EPは白EPよりエンジンも軽く回り、全ての操作系統がスムーズです。
足回りが少々クイック方向のセッティングなのが気になるくらいでとても乗り易く仕上がってます。
ボディもまだまだしっかりしてるし、トランスポートは特に快適。
いや、欲しくなってしまいました(笑)
で、天気予報を眺めつつ今回こそ雨を期待して門前入りしたのですが、曇ってはいるものの落ちてくるものは今のところ無し。
そしてコースをチェック、うわっ!砂利も去年より少ないし、超フラット!!
しかも信頼出来る筋の情報によると、コース設定も雨を想定していた様子でシンプルかつハイスピードな設定らしい。
あーあ、スターレットに有利な追加情報は一切出て来ませんが、ま、楽しめればいいか(爆)
今夜の雨に期待して宿に向かう。
門前の宿は昨年に続いて民宿満月さん。
料理も美味しいし女将さんの説明も楽しくて(笑)、いい宿です。
夜はサッカー日本代表をTV観戦。
よーし、雨の音が聞こえて来たぞー。
朝起きると降った形跡はあるが、路面は既に乾燥。
そして会場入り。
受付でコース図をもらう、昨日聞いた情報と寸分違わぬもの(笑)
インテグラの時のオレだったら大喜びするようなシンプルかつハイスピード設定だ。
インテグラの時の事を言っても仕方がないので言うなとサービス隊長に叱られる(笑)
そして第1ヒート。
スタートしてすぐ上の段のコースにフルターン、ここまでの距離が微妙でEPだとローでは引っ張り切れない。
しかしシフトアップは避けてサイドを軽く引いて立ち上がる。
ん?ここで、2速が入らない(汗)
EPに乗ってから一度もシフトミスなんてなかったのに。
やっぱり門前、何かが起こる。
(実は昨年、一昨年とDC2でシフトトラブルを起こしてるんです)
気を取り直して直線のあとの左コーナーに突っ込む。
うーん、予想通りちょっとオーバーステアだ。
少しづつ操作をクルマに合わせてとりあえずゴール。
ブッチギリの最下位だ。
まぁ当然と言えば当然だ。
ま、ひっぱり過ぎるとシフトが渋くなる特性もわかったし、足の感覚も大体わかった。
2ヒートは踏みますよ。
コケたら箱換え上等だ(爆)
慣熟歩行、砂利はだいぶ掃けて硬い路面が顔を出している。
1昨年ほどではないが、昨年とは全然違う感じがする。
しかしタイヤは迷う事なく、いや、迷う事が出来ず74Rをチョイス(笑)
ドライを持って来ていればきっと履いたと思うけど、砂利が残っている部分もあるし、と言うかタイヤに悩むようなタイム差じゃない。
そして第2ヒートスタートです。
スタート直後のシフトアップも丁寧に入れてクリア。
高速コーナーは切り始めがちょっと怖いが我慢して突っ込む。
ギャラリーコーナーに向かう直線。
3速のまま進入する事に決めているが、ステアリングから伝わるインフォメーションが止めろと言ってる気がする。
しかし行くしかない。
一瞬インが浮いた気がしたが、右フロントから大丈夫だぜと反応が来た。
インテでは1速に落としたコークスクリューも2速でクリア、北陸も2速のまま行こうと思ったが立ち上がり重視で1速、こことガードレールコーナーがインテより特に遅い気がする。
そしてギャラリー前に出てくる左コーナー(写真)、ここは足が粘り上手くINに食いついて立ち上がる。
そしてゴール。
4秒短縮だ。
最下位脱出に今一歩だったけど、やるだけやった感はありました。
このコースをEPで走るためにはあと何をしなければならないか、それも良くわかりました。
しかし今回のコース設定・路面では、EPに限りなく厳しかったと思います。
まぁ何とか現状の力は出し切れたと思うので満足です。
今回の遠征は清野選手と2台積みでの移動だったので往復の運転も楽でした。
新潟あたりの雷と豪雨には驚きましたがさして眠くもならず楽しく移動出来て良かったです。
次の北海道観光、計画はしていたのですがマシンの修理代に消えてお休みです。
何とか切谷内は自分のマシンで万全の状態で挑みたいと考えてます。
そこで手も足も出なかったら、EPで全日本は諦めましょう(笑)
門前、難しいけど結構好きなんですよね。
アップダウンのあるブラインドコーナー、昔ラリー屋としては堪らないシチュエーションなんだけど、逆に走りこんでいる人との差が付き易い。
でも景色も良いし、食べ物も美味しい、と言う訳でまた来てしまいました。
今回、自分のクルマは修理が間に合わず、青森の佐藤治選手のご好意でマシンをお借りして参加です。
(本当に有難う御座いました、どこも壊さずお返しする事が出来ます 笑)
黒EPは白EPよりエンジンも軽く回り、全ての操作系統がスムーズです。
足回りが少々クイック方向のセッティングなのが気になるくらいでとても乗り易く仕上がってます。
ボディもまだまだしっかりしてるし、トランスポートは特に快適。
いや、欲しくなってしまいました(笑)
で、天気予報を眺めつつ今回こそ雨を期待して門前入りしたのですが、曇ってはいるものの落ちてくるものは今のところ無し。
そしてコースをチェック、うわっ!砂利も去年より少ないし、超フラット!!
しかも信頼出来る筋の情報によると、コース設定も雨を想定していた様子でシンプルかつハイスピードな設定らしい。
あーあ、スターレットに有利な追加情報は一切出て来ませんが、ま、楽しめればいいか(爆)
今夜の雨に期待して宿に向かう。
門前の宿は昨年に続いて民宿満月さん。
料理も美味しいし女将さんの説明も楽しくて(笑)、いい宿です。
夜はサッカー日本代表をTV観戦。
よーし、雨の音が聞こえて来たぞー。
朝起きると降った形跡はあるが、路面は既に乾燥。
そして会場入り。
受付でコース図をもらう、昨日聞いた情報と寸分違わぬもの(笑)
インテグラの時のオレだったら大喜びするようなシンプルかつハイスピード設定だ。
インテグラの時の事を言っても仕方がないので言うなとサービス隊長に叱られる(笑)

スタートしてすぐ上の段のコースにフルターン、ここまでの距離が微妙でEPだとローでは引っ張り切れない。
しかしシフトアップは避けてサイドを軽く引いて立ち上がる。
ん?ここで、2速が入らない(汗)
EPに乗ってから一度もシフトミスなんてなかったのに。
やっぱり門前、何かが起こる。
(実は昨年、一昨年とDC2でシフトトラブルを起こしてるんです)
気を取り直して直線のあとの左コーナーに突っ込む。
うーん、予想通りちょっとオーバーステアだ。
少しづつ操作をクルマに合わせてとりあえずゴール。
ブッチギリの最下位だ。
まぁ当然と言えば当然だ。
ま、ひっぱり過ぎるとシフトが渋くなる特性もわかったし、足の感覚も大体わかった。
2ヒートは踏みますよ。
コケたら箱換え上等だ(爆)
慣熟歩行、砂利はだいぶ掃けて硬い路面が顔を出している。
1昨年ほどではないが、昨年とは全然違う感じがする。
しかしタイヤは迷う事なく、いや、迷う事が出来ず74Rをチョイス(笑)
ドライを持って来ていればきっと履いたと思うけど、砂利が残っている部分もあるし、と言うかタイヤに悩むようなタイム差じゃない。

スタート直後のシフトアップも丁寧に入れてクリア。
高速コーナーは切り始めがちょっと怖いが我慢して突っ込む。
ギャラリーコーナーに向かう直線。
3速のまま進入する事に決めているが、ステアリングから伝わるインフォメーションが止めろと言ってる気がする。
しかし行くしかない。
一瞬インが浮いた気がしたが、右フロントから大丈夫だぜと反応が来た。
インテでは1速に落としたコークスクリューも2速でクリア、北陸も2速のまま行こうと思ったが立ち上がり重視で1速、こことガードレールコーナーがインテより特に遅い気がする。
そしてギャラリー前に出てくる左コーナー(写真)、ここは足が粘り上手くINに食いついて立ち上がる。
そしてゴール。
4秒短縮だ。
最下位脱出に今一歩だったけど、やるだけやった感はありました。
このコースをEPで走るためにはあと何をしなければならないか、それも良くわかりました。
しかし今回のコース設定・路面では、EPに限りなく厳しかったと思います。
まぁ何とか現状の力は出し切れたと思うので満足です。
今回の遠征は清野選手と2台積みでの移動だったので往復の運転も楽でした。
新潟あたりの雷と豪雨には驚きましたがさして眠くもならず楽しく移動出来て良かったです。
次の北海道観光、計画はしていたのですがマシンの修理代に消えてお休みです。
何とか切谷内は自分のマシンで万全の状態で挑みたいと考えてます。
そこで手も足も出なかったら、EPで全日本は諦めましょう(笑)
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
眠い・・・
- 2010年6月22日 00:07
- 日記
深夜業務中ですが、眠い・・・。
昨日は清野選手と交代での移動だったので、昨年一昨年の門前遠征よりは疲れていないはずなのですが、アタマもカラダもグダグダです。
やっぱり歳かな。
こういう日に限って深夜業務も当たってるし。
昨日のレポートは後日アタマのすっきりしてる時に書きたいと思います。
あ、一言だけ、EPになって2連続の全ダ最下位の結果ですが、そう落ち込んではおりませんし、悔しくて堪らない訳でもありません。淡々と結果を受け止めてます。
まぁ、自分の出来る事以上は出来ない訳ですが、このままでは終われない事だけは間違いないので、やれる範囲の事をやって再チャレンジ、そんなとこですね。
とりあえず今夜はあと40分、仕事頑張ります。
昨日は清野選手と交代での移動だったので、昨年一昨年の門前遠征よりは疲れていないはずなのですが、アタマもカラダもグダグダです。
やっぱり歳かな。
こういう日に限って深夜業務も当たってるし。
昨日のレポートは後日アタマのすっきりしてる時に書きたいと思います。
あ、一言だけ、EPになって2連続の全ダ最下位の結果ですが、そう落ち込んではおりませんし、悔しくて堪らない訳でもありません。淡々と結果を受け止めてます。
まぁ、自分の出来る事以上は出来ない訳ですが、このままでは終われない事だけは間違いないので、やれる範囲の事をやって再チャレンジ、そんなとこですね。
とりあえず今夜はあと40分、仕事頑張ります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
こいつどうする?
- 2010年6月17日 10:52
- 日記

先日増えた家族です。
まだ生後4週、まだ離乳食食べてます。
うるさい盛り、母親代わりの人にべったり。
ところで週末、門前ですけど、こいつどうする?
実はまだ元々いるボス猫とは対面しておらず、足腰ガタが来ている母に預けて行く訳には行きません。
2日分のエサを置いて部屋に閉じ込める?
それともペットホテル?
はたまたバスケットに入れて門前サービス猫?
うちのサービス隊長さん、こっちの方が心配でダートラの事はどうでも良くなってる(汗)
まだ生後4週、まだ離乳食食べてます。
うるさい盛り、母親代わりの人にべったり。
ところで週末、門前ですけど、こいつどうする?
実はまだ元々いるボス猫とは対面しておらず、足腰ガタが来ている母に預けて行く訳には行きません。
2日分のエサを置いて部屋に閉じ込める?
それともペットホテル?
はたまたバスケットに入れて門前サービス猫?
うちのサービス隊長さん、こっちの方が心配でダートラの事はどうでも良くなってる(汗)
- Comments (Close): 1
- TrackBack (Close): 0
週末の天気
- 2010年6月16日 09:54
- 日記
梅雨入り。
流石に降るよね?(笑)
Yahoo 天気
これでちょっとは戦えるかな。
でも雨降りって1本目勝負だったりするから、レンタルマシン一発勝負はキツイ??
今回、全日本シード清野クンと一緒の積載で行く予定です。
門前攻略法、教えてね。
流石に降るよね?(笑)
Yahoo 天気
これでちょっとは戦えるかな。
でも雨降りって1本目勝負だったりするから、レンタルマシン一発勝負はキツイ??
今回、全日本シード清野クンと一緒の積載で行く予定です。
門前攻略法、教えてね。
- Comments (Close): 1
- TrackBack (Close): 0
丸和の写真です
- 2010年6月13日 16:15
- 日記

先日の全日本第2戦丸和の写真です。
CMSC本部事務局長の須賀様に撮影して頂きました。
いつも有難う御座います。
三菱車じゃないのに申し訳ございません。
我ながらクルマはなかなかイケてますねー。
成績が伴うように頑張らなければ(笑)
CMSC本部事務局長の須賀様に撮影して頂きました。
いつも有難う御座います。
三菱車じゃないのに申し訳ございません。
我ながらクルマはなかなかイケてますねー。
成績が伴うように頑張らなければ(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
締め日も過ぎたので
- 2010年6月11日 11:21
- 日記

先週の地区戦。私は財政難(エントリー費はともかく今年はタイヤが無い)のためだいぶ前から不参加表明していたのですが、このタイミングでなんと須田さん、今ちゃんもエントリーしていない事が判明。
案の定、N1は台数が足りないとの連絡を受けて、N1マシンを持っている何人かに連絡するが快い返事はなし。
会場は仙台HR、部会長さんのお膝元でN1を不成立にする訳には行かないのでエントリーする事にしたのですが、その後、豊先輩がエントリーして頂けるとのハナシになり、私は遠慮させて頂く事になりました。
いや、実は、ウチのクルマ、調子も悪いんです。
例の熱ダレ現象、色々点検した結果、タナ落ちだろうとの結論に達しました。
春先の練習会でちょっと原因となる事件があり、しかしその後普通に走っていたので気付かずにいたのですが、症状は徐々に悪化してたんでしょうね。
旧オーナーに相談したらOHしようとのハナシになり、先週青森に持って行ってもらう手筈になっていたのですが、その後部品がどうしても門前の日まで間に合わないとの連絡が入り、急展開、上の写真のマシン(少々ステッカーチューンさせて頂きました 笑)を下の写真の方から借りて出たらいいさ、という事になりました。

と言う訳で、サトジ君お借り致します。
壊さないように頑張ります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
うーーーーん
- 2010年6月 8日 10:37
- 日記
一昨日は地区戦観戦、そして門前用のマシンを借り、昨日は振興事業委員会で東京と、ブログのネタは醗酵しそうなくらい沢山あるのですが、我が家は現在締め日間近でそんな事をしている場合ではありません。と言いつつコレを書いてる訳ですが。
いやー、追いまくられてます。
門前を来週に控え昨夜は3時半までカッティングシート切り、そして次の地区戦は出るのか?EPは修理するのか?タイヤはどうする?来年の全日本東北ラウンドはどうなる?等など考えなければならない事が山積み。
そしてこのタイミングで本業の方の業務範囲が増えたりしてる。
只今低速なCPUが息切れしならがら処理してますので、全て少々お待ちくださいませ m(__)m
いやー、追いまくられてます。
門前を来週に控え昨夜は3時半までカッティングシート切り、そして次の地区戦は出るのか?EPは修理するのか?タイヤはどうする?来年の全日本東北ラウンドはどうなる?等など考えなければならない事が山積み。
そしてこのタイミングで本業の方の業務範囲が増えたりしてる。
只今低速なCPUが息切れしならがら処理してますので、全て少々お待ちくださいませ m(__)m
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
今日は最初にコレを
- 2010年6月 6日 21:18
- 動画
マサシじゃなく、オヤジさんです。
流石ですねー。
胸を貸すなんて10年早いと仰ってましたが、俺たちもっと頑張らないと駄目ですね。
- Comments (Close): 8
- TrackBack (Close): 0