Home > Archives > 2012年4月 Archive
2012年4月 Archive
GWの予定
- 2012年4月25日 17:21
- 日記

世間様のGWなんて、実を言うと我が家には一切関係ないのですが、皆んなが休むならウチも休もうって事で。
今年の予定...
4/29 秋田県協和でプラモ??の見学。
(ついでに秋田の御大と悪の相談をしながらジムカーナ観戦)
5/2 石川県羽咋でカレーを食って輪島で寿司を食う。
(ついでに翌日門前でダートラ練習)
・・・とこんな感じかな?
写真はそんな事とは一切関係なく、CMSC須賀様に撮って頂いたおおむたの写真です。
いつも有難う御座います。
それにしても独特な路面の色です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ダートラは運??いや腕です。
- 2012年4月23日 11:34
- イベントレポート

第1戦参加の全ての関係者の皆さんお疲れさまでした。
ダンロップ賞はなんとアドバンユーザーの善彦さんがゲット!!(爆)
これを機会に是非使ってみたいとの事です(笑)
それにしても国分審査委員長が『1』番を引いた時は驚きましたよ。
ドラマだなぁと(笑)
それから予てから相談を受けていた審査委員特別賞、何にしようかと検討していたんですが計測し易い最終広場の島周り1周に決定。
N2やS2が獲得するかと思えば何とN1のEP保存会会長が獲得!!
分からないもんですねー。
ちなみに四駆で速かったのは、何とSSパーククラス4の福田選手でした。
福田君、高速コーナーを攻めればもっと上にイケるぞ(笑)
そう、それから競技長ドライブのi-MiEVの助手席に乗せて頂きました。
少々アクセルワークにコツが必要との事でしたが、フル加速時のGはスゴイです。FITより速い??
とても軽自動車の加速とは思えません。やっぱりモーターのトルクってスゴイんですね。
そんな訳で1台2回転半の大転倒はありましたが、大事に至らず無事第1戦終了致しました。
(長谷川さん、頑張って復帰して下さいね 笑)
次の地区戦は連休明けの仙台ハイランドです。
ハイランドは色々大変な事になってるみたいですが、応援する意味でも皆さんのエントリーをお願い致します。
私もお手伝いに行く予定ですが、PNを成立させた方が良い??
追伸:
東北ダートラ部会委員の皆さま、5/13イベント終了後ダートラ部会を開催したいと思ってます。
のちほど案内を送りますので調整の程お願い致します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
いよいよ開幕戦
- 2012年4月21日 19:05
- 日記
いよいよ明日、東北地方選手権開幕です。
台数はちょっと寂しいけど、タイヤが当たる確率が高いぞ(笑)
あ、私は残念ながら組織委員なのでエントリー出来ません。
皆さんの熱い走りをじっくり見させて頂きます。
ここで個人的見所を書いてみよう。
まずN1クラス、なぜか東海林さんのお名前があったりするが、青森からやって来るスターレット保存会のお二人、昨年暮れにも走ってるやっしーが会長にどこまで食い下がれるのか?
次に最激戦のN2クラス、チャンプ伊藤久は北海道に備えて欠場らしいが、誰が勝ってもおかしくないメンバーが揃ってます。
立花・須田組は今年もダブル?須田さんには明日腰痛用コルセットを届ける予定なので、その効果がきっと出るハズです(笑)
2010東北チャンプの石川と東北ダートラ界数少ない20代 KNGの復調度合いはどうなんだ??
コース設定次第ではパイロン大魔王吉川さんも来るね。
そして少数精鋭のS1クラス、チャンプ関澤にエスエスパーク得意の武蔵真生人、改造車3階級制覇を目論むB地区最年長野口の三つ巴の戦いも熱いです。
最後にS2クラス、ここは7台中4台がウチの関係者だったりするけど、昨年末の県戦で赤羽さんにも勝った宮様関原と、復調しつつある太田敏明の身内対決の行方は??
...と興味は尽きませんが、一番の興味はやっぱりこれ!!
『タイヤは誰に当たるんだろう???』(笑)
1/39だぜ!!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
辛うじて2ポイント
- 2012年4月16日 20:23
- イベント参戦記

去年のJAFカップの組織委員で初めて行ったモビリティおおむた、走るのはもちろん今回が初!!。
朝のブリーフィングでコースの社長さんのサプライズもあったし狙ったんですけどねー。
去年はドロドロのウェットのイメージしか無かったんですが、実際に走ると予想以上に楽しいコースでした。
どちらかと言うと好きですね、こういうレイアウト。
これでもうちょい散水が少なければってところなんでしょうが、これは立地環境上仕方が無いんでしょうね。
そして結果、辛うじて2ポイントゲットしましたー(笑)
公開練習は1ヒートが9位で、2ヒートが7位。
そして本番1ヒートが10位でした。
FITはだいぶ自分のイメージ通りに動くようになりました。
このコース、ほとんどがブラインドコーナーになるので、どうしても次の景色がアタマに浮かばないと攻め切れません。
本番の1ヒートは、公開練習で使わなかった2箇所でちょっと迷いが入り今一つでした。

路面はかなりの量の散水で一見滑りそうに見えるんだけど、本当は意外に μ が高く走行抵抗が大きい路面なんですね、実はコレ、2ヒート前にある方(知らない人がいない元全日本チャンプ 笑)にアドバイスを受けた内容なのですが、これで第2ヒートは吹っ切れて久々に攻めの気分で走れました。
ただ少々アングルが付き過ぎて振られたコーナーも多く、ちょっと雑だったなと思いつつ走行、そして極めつけは最終の高速の右コーナー、3速のまま進入してGが抜ける直前で2速に落とし立ち上がる......
ここで、1ヒートでは一切気にせずクリアしたゴール前の切欠きが、なぜか見つからない!!(滝汗)
あれ??あれ??
うわっ、ココだったぁぁぁぁぁぁ
完全にラインを外しヨレヨレとゴ〜〜〜ル 。
放送を聞くとこの時点で7位、パドックにお帰り下さいで最終的には9位で終了ー orz
あとから、走行時点で中間2番手、最終的にも中間は3番手だったと聞かされ、やれやれとリザルトを見に行くと、なんと3位まで1秒差 !!
サービス隊長にも『本当に惜しい事をした』と追い討ちを掛けられましたが、自分のミスだし久々にやり切った感のあるダートラだったので、2ポイント奪取の費用対効果は悪かったけどヨシとしておきます。
ちきしょーー、北海道の申込書書くぞー(笑)
※2枚目の写真はみよし之助さま撮影です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ジムカーナ車両??
- 2012年4月 9日 20:03
- 日記

全日本丸和の写真です。
おなじみのCMSC須賀健太郎様に撮影して頂きました。
この写真を見て流石にビックリしました。
昨年来高速コーナーでの姿勢が安定せず、タカタの最終戦が終わって以降段々車高を下げ気味に変更して行き、丸和の開幕戦にはこうなってたんですね。
まるでジムカーナ車両(笑)
流石にこれでは挙動がピーキーになりタダでさえ下手なのでミスを誘発する訳です。
FITの場合構造上リアは車高調機能が付けられないので、どうしてもスプリングでのセッティングが必要になりますが、現時点ダートラ用としてセット販売されているものは無く、直巻で色々思考錯誤を繰り返していました。
リアに合わせてフロントを調整、そしたらこっちが...とか色々やってたら人間の方が煮詰まってしまいました。
そして今回、色んな方のアドバイスもありアタマをリセットして一からやり直す事にしました。
方向的にはゆるーーい方向です(笑)
まだ新しい仕様に慣れたとは言えませんが、しばらくはこのままドライバーが対応出来るようになるまで走り込もうと思います。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
爺さんに乗るバ・・・
- 2012年4月 8日 14:51
- 日記
タイトルに深い意味はありません(大汗)
昨日、FITの新しいセッティングの確認のため丸和に行って来ました。
結果はSSパークの時と同様、もしかしてイケるんじゃない??だったので、大牟田にはこのセッティングで行くことに決定しました。
ま、初めて走るコースだし、あまり深く考えず観光気分で楽しんで来ようと思ってます。
それはいいとして...
実は昨日、全日本AEクラスを走る石垣晴恵選手のご厚意でCR-Zをドライブする機会を得ました。
丸和を2ラップだけでしたが、十分CR-Zの楽しさの片鱗を味わう事が出来ました。
まずパワー、エンジン自体はFITと同じL15Aですが、全然パワフル!!
実は私も一時買おうか迷って試乗した事があるので、街乗りでチラッと乗った事がありますが、流石に全開は今回が初めて。
とてもFITと同じエンジンとは思えません。中速のトルク感だけではなくなぜか上も回ります。
当初言われていた走行中バッテリーが無くなる??みたいな現象も2ラップ続けて走りましたが特に感じられませんでした。
そして特筆すべきはミッションの繋がりが良い!!
実際にFITよりクロスしてるようですね。
(ちなみにこれってFIT-RSに合うの?誰か教えて。あ、もちろんPNではNGですよ 笑)
足廻りはちょっと私の好みより柔らかめだったので、エイッと曲げる走りには向いていない感じでしたが、ニュートラルに適性舵角をあててコーナーをトレースするとLSD無しを感じさせないトラクションで走る事が出来ました。
これ、もう少し煮詰まって来ると石垣選手のテクニックと相まって、PNクラスは半分くらいやられちゃうかも???
・・・とこのくらいヨイショして、タイトルのことは忘れて貰おう(汗)
冗談はさておき、マジにダートラで十分楽しめると思います。
AEクラス参戦をお考えの貴方、石垣選手が待ってますよ。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
色々壊れるもんだ (;´Д`)
- 2012年4月 3日 11:50
- 日記

先日足廻りチェックの際に破損が発覚してたフロントストラット上部のベアリングを交換しました。
こんなところが割れてしまうんだから凄い衝撃ですよね。
先日の練習会は間に合わずこの状態で走りましたので、これで少しは動きが良くなったかな?(笑)
交換が終わったら仕上げに、先日赤羽さんに納品して頂いたMaple A-ONE Gage でアライメントをチェック。
特にズレた様子もなく一発でクリアです。
さぁて、今週末は何処に走りに行こうかなぁ...(いまだに迷っている 笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
サプライズ!!
- 2012年4月 2日 17:56
- お知らせ
朗報!!
住友ゴム工業株式会社様より今年のJMRC東北ダートトライアルチャンピオンシリーズに対して、毎戦タイヤを1セット協賛して頂ける事になりました。
全エントラントの中から抽選で1名です(抽選方法は主催者にお任せ)
当日目録をお渡ししますので、当選した方は希望銘柄、サイズの指定が可能だそうです。
やったね!!エントラント全員にチャンスがあるぞ!!
ダンロップさん、太っ腹!!
やっぱり地区戦も出ようかな...
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
オフィシャル兼ドライバー
- 2012年4月 2日 11:36
- イベントレポート
写真撮ってるヒマなんてありませんでした(笑)
オフィシャル、そしてドライバーの皆様、本当にお疲れさまでした。
天気もまずまずで、良かったですよね。
延べ200本くらい走ってあの路面です、素晴らしいです。
1箇所だけ気になったスタート後の洗濯板、あそこは震災の影響で暫定的に斜めにスタートしてましたが、近々(4/22の地区戦の前に)従来のコースに修復される見通しです。
意外にタイヤも減らないしね(特にPN車両)、シャフトを折ったお二人以外は腹一杯走れたのではないかと思ってます(笑)
今年もう2回くらい開催しようと思ってますので、皆様、是非またご参加お願い致します。
参考タイムはこちら
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0