Home > Archives > 2012年5月 Archive
2012年5月 Archive
B-とる クルマであそぼー
- 2012年5月30日 12:09
- お知らせ

タイトル名では一見何だか分からないイベントが6月3日(日)丸和オートランド那須とドライビングパレット那須で開催されます。
簡単に言うと、Bライの講習を受けて、ジムカーナとダートラに実際に出場するまでの手順を簡単にレクチャーするイベントです。
週末の1日、クルマでの遊びを体験してみませんか?
デモランには山野さんと炭山さんが走行されます。
抽選で同乗走行も可能です。
参加費5000円(講習会受講料、教材費、昼食代含む)
ここを見てる人はみんなライセンスホルダーでしょうけど、興味を持ってる仲間を誘いましょう。
私もFITでお手伝いに行きます。
詳細は下記のJAFホームページ
http://jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution_id=39188
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
今年の北海道旅行
- 2012年5月29日 09:46
- イベント参戦記

どうやら去年のタイトルも北海道旅行だった模様(笑)
結局、2ポイントのみ取得。
行く時に徳田さんと1ポイント単価はいくらになるんだろうと冗談で話してたけど、私の単価は徳田さんの倍になってしまいました。
一応走りを振り返ってみると、まずマシンは大体自分の思った通りの動きをするようになったと思います。
やはりあとはドライバーの問題。
大ミスを無くし集中を切らさず、そこそこ走り切れた本番1ヒート目、5番手タイムではありましたがトップのコンマ5秒落ち。
ここまで来れば、あとは一発、勝負を掛けて行くだけと思いました。
過去にはドライの2ヒート目で結構逆転してたんだけど、FITになってからどうもここ一発勝負に行くと失敗するんですね(汗)

まず1コーナー、1ヒート目に1本内側のコースと見誤り落とし過ぎた感があったので、3速全開抜かずにアプローチを開始。
流石にこれは少々無理だった様子でグリップが抜けて結局車速を落とす羽目に。
下段のS字区間、明らかに1ヒートより車速は乗ってる。
奥の180度を立ち上がり上段に登る右90度、ここは慣熟歩行で相当ヤバイギャップを確認、落ちたらその場で終了もあり得る箇所。
しかしPNクラスの皆さん、PNなら『何の問題もない』と言っていたハズ。
でも、私はノープロブレムではなかった(爆)
極力INを付いて攻めたつもりだったが、予想以上に振られギャップに転落、一瞬マシンは浮いて飛ばされたが何とか着地。
もうここからは集中が切れて、次の左島廻りもハーフスピン状態、結局後半部分は最下位タイムでゴール。
マシン不調の岩崎さんには辛うじて勝ったが見事にブービー賞。
去年と違い公開練習からある程度の感触を得ていただけに、ウチのサービス隊長もしばらく口をきかなくなるくらいショックを受けてましたが(笑)、全てドライバーの責任です、許して下さい... orz
(帰って良く見たらTE37が2本お亡くなりに・・・)
まぁ、でも、しかし、木曜の夜から月曜の朝まで4泊5日、北海道旅行は美味しい食材と美味しいお酒も頂いたし、マジに楽しかったですよ。
そうですね、強いて言えば土曜日の雨と2ヒート目のギャップ、これがなければ最高の北海道旅行でしたね(笑)
ところでPNクラスは2ヒート目も6位までコンマ7秒差の激戦でした、これからますます熱い戦いが繰り広げられそうで楽しみです。
写真は上からフェリー『新いしかり』の甲板、積丹半島神威岬、そして小樽の運河です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
東奔西走
- 2012年5月24日 10:09
- 日記
昨日今年度の第3回JAFスピード行事部会に出席、JAF本部の窓から見たスカイツリーに感動を覚えたのもつかの間、今日夕方のフェリーで北海道行きです。
フェリー到着時間の関係上、公開練習の受付に間に合うためにはどうしても木曜出発になってしまいます。
従って明日は午後からは観光タイム。
今年は我が家のルーツの小樽まで行って、寿司でも食おうと計画中です。
今のところお天気に大崩れは無さそうな情勢で一安心です。
去年はひどかったよねー。
FITのシェイクダウンでまさかの川渡り、シード勢に数秒ブッチ切られスゴスゴと帰って来ましたが、今年はそうは行きません。
何とか勝負に絡めるよう気合を入れて行きますよ。
基本的に河川敷系のコースは嫌いじゃないんです、ブラインドコーナーがアタマに入れば何とかなるでしょう。
でもアソコって公開練習と本番で全然違うコーナーを使ったり、なかなか難しいんですよね(笑)
今回PNは10台、FITはオレだけ。
あの長い直線、またスイフトが速いんだろうな...
それでは関係者の皆さん、週末、宜しくお願い致します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
終わって1週間
- 2012年5月18日 13:52
- イベントレポート

第2戦も終わってそろそろ1週間。
気が向いたので更新してみる。
写真はダンロップ賞が当たった須田さんです。
そうだよね、出来れば若い人とかビギナーに当たって欲しかったけど、前回も善彦さんだし、世の中そう思うようには進まないもんだね(笑)
でもいいよなぁ、ランサー用だと1本2万円くらいするよね。羨ましい。
私は久々にオフィシャルで計時のお手伝いをしておりましたが、あの脅威的な砂埃と強風の中、光電管ロストは1回もありませんでした。
大したもんでしょう?もちろんオレじゃなく光電管ね。
ま、エントリー台数は少なかったけど、各クラスで東北トップレベルの選手が熱い戦いを繰り広げました。
特筆すべきはやっぱりランサー・インプレッサのN2クラス。
元東北チャンプのオヤジ連中がゴロゴロいる中、東北期待の若手KNG選手がぶっちぎりのタイムで優勝。
いやー実に良い傾向ですよ。
目や腰にガタが来てる年寄り連中なんか蹴散らして、この調子で是非チャンプを獲得して欲しいです(爆)
うちのチームの最終ゼッケンの人は皆さんに弱点を的確に指摘されていたようだが、辛うじて逃げ切り。
小技が苦手なのは絶対腹の肉のせい。身体がキレれば細かいところなんて怖くなくなるぞ。
あ、はい、自分に言い聞かせてます(汗)
大会終了後、場所を移して開催されたJMRC東北ダートラ部会では、もっと出易いクラス区分等々、みんなでアタマをひねって振興策を考えました。
主催者も選手も本当に苦しい時期だけど、頑張って乗り切るしかないですね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
今週末は第2戦
- 2012年5月10日 09:06
- お知らせ
いよいよ今週末は東北選手権第2戦仙台ハイランドです。
震災、そして爆弾低気圧で被害を受けた仙台ハイランドですが、ダートコースの被害は特に無いようです。
私もオフィシャルのお手伝いに行く予定ですが、情報によるとまだ台数が少々足りない様子です。
ぎりぎりまで受付可能との事なので検討中だった選手は是非エントリーお待ちしてます。
もちろん今回もダンロップさんからタイヤが1セットプレゼントされます。
そして聞く所によると、それとは別に各クラス優勝者にもタイヤが1セットづつ出るとか?
(これはRT-GPさんの伝統でコダワリらしい 笑)
オフィシャルも頑張ってるので選手も頑張らないと東北のダートラなくなってしまうぞー。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
門前、少し見えて来ました
- 2012年5月 5日 10:12
- 日記

SPヤマダさん主催の門前ダート練習会に参加させて頂きました。
門前は過去に全日本で3回走った事がありました。
初めて走った時は2ヒート目に91路面になり、少々やり切った感を得てシングルの順位になったのですが、2回目はマシントラブル、3回目は借り物のマシンで乗りこなせず...
砂利やワダチの処理が難しくイマイチ苦手意識も出てきた所でした。
今回おおむた仕様から更に1歩進めるためスプリングを変えてみました。
机上の空論とはこの事です、予想して合わせて行ったセッティングではまるで走れず、午前中は大汗かいてセッティング変更(笑)
お昼近くになって、やっとPNオールスターズの皆さんと同じようなタイムが出るようになりました。
そして午後にはドライを履いて、またちょっと試行錯誤。
結局14本ほど走り、特に右フロントは74も87も完全にヤマが消えました(爆)
これで足も最終仕様かなと感じてます。
コースもだいぶ見えて来てポイントも色々掴めました。(同乗させて頂いた川島さん有難う御座います)
門前、美味しいモノも沢山あるし、景色も素晴らしいのでもっと練習に行きたいのですが、仙台からは中途半端に遠いですよねー。
高速から距離があるのがちょっと辛いかなぁ。
もう体力勝負出来る歳じゃないので、今度は後泊ですね(笑)
2枚目の写真は輪島・助寿司さんのお刺身盛り合わせ、これで2人前です。めちゃうまーー。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0