Home > Archives > 2010年5月 Archive
2010年5月 Archive
2010全日本第2戦丸和
- 2010年5月31日 21:55
- イベント参戦記

昨年、クルマを売った段階で今年も全日本に出れるなんて正直思ってませんでした。
今年は休むとか、規模縮小とか言っても結局やってる事は今年も同じ。
この不景気の中、やれるだけでも幸せだと思わなきゃいけませんね。
・・・と、そんな事はどうでもいい。
な、なんと私は、全ダM3、2年連続最下位と言うとんでもない金字塔を打ち立ててしまったのです(爆)
昨年はたまたま腰痛がひどい時でしたが、今年は体調万全とは言えないまでも、特に2本目、やるだけやった結果です。
もちろん、ドライビングミスが無かったとは言いません。
今回大会前にやって頂いたボディ補強の影響で、クルマを曲げるタイミングが少々ずれて、特にEPが有利のハズと期待してた最終8の字でギクシャクした走りになってしまいました。
ただこれも、もう少しクルマに慣れてセッティングを煮詰めて行けば解決出来る問題だと思います。
根本的問題はやっぱりパワー不足。
これはいかんともし難い。
少々日差しの出た公開練習、象の鼻を立ち上がり、その後のS字の途中からパワーダウンを感じました。
やっぱり熱ダレなのか?
それでも公開練習の路面は今まで見た事がないような砂利砂利でスリッピーな路面だったため、11台中6番手タイム。
しかしトップとは2.7秒差です。
後半は見た目にも遅かったらしく、女房に『トコトコトコ・・・と走ってる』と言われました(笑)
しかし本番は氷やスペシャルな冷却スプレー等も用意して来たので、熱ダレさえしなければ最後の8の字で逆転可能だろうなんて、甘い妄想を抱いておりました。
そして本番1ヒート目、インタークーラーを冷やして氷を並べスタートラインに着くと、前の前ゼッケンのS原選手がなんと転倒。
処理にしばし待たされる・・・・。
・・・・氷が溶けるーー(笑)
そしてスタート。
富士山の横を3速全開ですり抜ける。よーし、なかなかパワフル。
岬の奥の鋭角、公開練習では少々攻め過ぎてフカフカに飛ばされたので抑えて立ち上がる。
象の鼻からレーンを変えてのS字も昨日よりは加速してるぞ。
そしてスタート地点を向いての直線で3速・・・・・ん?んんん?ここがイマイチスピードが乗らない。
遅いので簡単にヘアピンをクリア。
そしてダンロップコーナー、う、曲がらん。
サイドを引く!
実は先日の練習会で走った時はサイドなしでスムーズに曲がれたハズ、やっぱり
補強の影響か?
そして今日のポイント、8の字セクション。
最初のアプローチがブラインドで非常にイメージし辛い。
入り口で1速に落として進入するがスムーズにラインがトレース出来ない。
2回くらいギクシャク止まる感じで、反対側へ。
こちらもリズムに乗れず大回りになり、そしてゴール。
あちゃちゃー、大ミスした選手以外では最下位。
な、な、なんとトップから6秒落ち!?
これはもう色んな意味で全日本で競えるレベルではありません。
クーリング効果で、パワフルな区間が公開練習より数10メートル伸びましたが、最終的には同じような感触。
有利だと信じててた8の字も逆に遅い(笑)
まぁしかし、落胆してばかりもいられない、仲間がたくさん応援に来てくれているし、ここまでお金も掛かってる。
やるだけやらねばとテンションを上げる。
2ヒート目の慣熟歩行。
正直、スゴイ路面だ。
今までの丸和全日本やJAFカップで見た事がないかも。
玉石の他に簡易舗装のようなザラザラした区間が増えてます。
どう見てもドライタイヤを履きたい路面です。
しかし私は一昨年・昨年の丸和の入賞は2ヒートとも74だったので、今回もドライタイヤは用意しませんでした。
でも流石に今回は駄目かなと思ったのですが、結果的にタイヤが合わなかったと言う印象はなかったです。
腰砕け感も特にないし、トラクションが抜けた感じもありませんでした。
むしろあの路面、ドライタイヤを履くとコントロールが難しくなるのかも知れません。
2ヒート目は補強されたボディにも慣れて来て、ダンロップコーナーもタイミングが掴めてそこそこスムーズに走れました。
問題の8の字もスムーズとは言えないまでも、1ヒートよりは秒単位で短縮したような気がしました。
でも結果は完走最下位。
ゴール後、誘導員の間違いでパルクフェルメを案内されたのはご愛嬌でしたが(誘導員しっかりしてね)、現状の力を出し切った感はあります。
トップとのタイム差は4秒強。
流石に1ヒート目よりは詰まりましたが、勝負の出来るレベルではないですね。
初めて付けて頂いたデジスパイスで比較しても、仲間のFF勢とラインの違いはそうありません。
帰宅後、ビデオで区間タイムを比較すると、前半のパワーが出ているスタートから岬奥の右コーナーまででも、シード勢には1秒近くやられてます。
それ以降はもう比べるべくもありませんでした。
今回、結構なハイスピード設定だったと思います。
そして路面もEPには不利な路面だったでしょう。公開練習時のようなルーズ路面だったら、もう少し上に行けたかも知れません。
しかし、一番知ってる丸和(切谷内より近いです)でこの差ですから、他のコースに行ったら勝負にならないでしょう。
どうするんだ?
対応策、身の振り方、頭を冷やして女房とじっくり相談したいと思います(笑)
写真は上から、公式車検の様子、レッドゾーンチームのパドック(卓也優勝おめでとう!!)、今年も何台か餌食になった魔の8の字セクション。
今年は休むとか、規模縮小とか言っても結局やってる事は今年も同じ。
この不景気の中、やれるだけでも幸せだと思わなきゃいけませんね。
・・・と、そんな事はどうでもいい。
な、なんと私は、全ダM3、2年連続最下位と言うとんでもない金字塔を打ち立ててしまったのです(爆)
昨年はたまたま腰痛がひどい時でしたが、今年は体調万全とは言えないまでも、特に2本目、やるだけやった結果です。
もちろん、ドライビングミスが無かったとは言いません。
今回大会前にやって頂いたボディ補強の影響で、クルマを曲げるタイミングが少々ずれて、特にEPが有利のハズと期待してた最終8の字でギクシャクした走りになってしまいました。
ただこれも、もう少しクルマに慣れてセッティングを煮詰めて行けば解決出来る問題だと思います。

これはいかんともし難い。
少々日差しの出た公開練習、象の鼻を立ち上がり、その後のS字の途中からパワーダウンを感じました。
やっぱり熱ダレなのか?
それでも公開練習の路面は今まで見た事がないような砂利砂利でスリッピーな路面だったため、11台中6番手タイム。
しかしトップとは2.7秒差です。
後半は見た目にも遅かったらしく、女房に『トコトコトコ・・・と走ってる』と言われました(笑)
しかし本番は氷やスペシャルな冷却スプレー等も用意して来たので、熱ダレさえしなければ最後の8の字で逆転可能だろうなんて、甘い妄想を抱いておりました。
そして本番1ヒート目、インタークーラーを冷やして氷を並べスタートラインに着くと、前の前ゼッケンのS原選手がなんと転倒。
処理にしばし待たされる・・・・。
・・・・氷が溶けるーー(笑)
そしてスタート。
富士山の横を3速全開ですり抜ける。よーし、なかなかパワフル。
岬の奥の鋭角、公開練習では少々攻め過ぎてフカフカに飛ばされたので抑えて立ち上がる。
象の鼻からレーンを変えてのS字も昨日よりは加速してるぞ。
そしてスタート地点を向いての直線で3速・・・・・ん?んんん?ここがイマイチスピードが乗らない。

そしてダンロップコーナー、う、曲がらん。
サイドを引く!
実は先日の練習会で走った時はサイドなしでスムーズに曲がれたハズ、やっぱり
補強の影響か?
そして今日のポイント、8の字セクション。
最初のアプローチがブラインドで非常にイメージし辛い。
入り口で1速に落として進入するがスムーズにラインがトレース出来ない。
2回くらいギクシャク止まる感じで、反対側へ。
こちらもリズムに乗れず大回りになり、そしてゴール。
あちゃちゃー、大ミスした選手以外では最下位。
な、な、なんとトップから6秒落ち!?
これはもう色んな意味で全日本で競えるレベルではありません。
クーリング効果で、パワフルな区間が公開練習より数10メートル伸びましたが、最終的には同じような感触。
有利だと信じててた8の字も逆に遅い(笑)
まぁしかし、落胆してばかりもいられない、仲間がたくさん応援に来てくれているし、ここまでお金も掛かってる。
やるだけやらねばとテンションを上げる。
2ヒート目の慣熟歩行。
正直、スゴイ路面だ。
今までの丸和全日本やJAFカップで見た事がないかも。
玉石の他に簡易舗装のようなザラザラした区間が増えてます。
どう見てもドライタイヤを履きたい路面です。
しかし私は一昨年・昨年の丸和の入賞は2ヒートとも74だったので、今回もドライタイヤは用意しませんでした。
でも流石に今回は駄目かなと思ったのですが、結果的にタイヤが合わなかったと言う印象はなかったです。
腰砕け感も特にないし、トラクションが抜けた感じもありませんでした。
むしろあの路面、ドライタイヤを履くとコントロールが難しくなるのかも知れません。
2ヒート目は補強されたボディにも慣れて来て、ダンロップコーナーもタイミングが掴めてそこそこスムーズに走れました。
問題の8の字もスムーズとは言えないまでも、1ヒートよりは秒単位で短縮したような気がしました。
でも結果は完走最下位。
ゴール後、誘導員の間違いでパルクフェルメを案内されたのはご愛嬌でしたが(誘導員しっかりしてね)、現状の力を出し切った感はあります。
トップとのタイム差は4秒強。
流石に1ヒート目よりは詰まりましたが、勝負の出来るレベルではないですね。
初めて付けて頂いたデジスパイスで比較しても、仲間のFF勢とラインの違いはそうありません。
帰宅後、ビデオで区間タイムを比較すると、前半のパワーが出ているスタートから岬奥の右コーナーまででも、シード勢には1秒近くやられてます。
それ以降はもう比べるべくもありませんでした。
今回、結構なハイスピード設定だったと思います。
そして路面もEPには不利な路面だったでしょう。公開練習時のようなルーズ路面だったら、もう少し上に行けたかも知れません。
しかし、一番知ってる丸和(切谷内より近いです)でこの差ですから、他のコースに行ったら勝負にならないでしょう。
どうするんだ?
対応策、身の振り方、頭を冷やして女房とじっくり相談したいと思います(笑)
写真は上から、公式車検の様子、レッドゾーンチームのパドック(卓也優勝おめでとう!!)、今年も何台か餌食になった魔の8の字セクション。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
準備完了
- 2010年5月28日 19:36
- 日記

全日本丸和に向けて準備完了です。
今回、EPはファイン自動車でフレーム修正&ボディ補強をしてもらったので、15年落ちボディもかなりシャキッとなりました。
ラジエーターやインタークーラーも補修、ホース類も交換したのでクーリングも良くなったはず。
仕上げにナンバーもインテと同じウチの定番に変更。やっと自分のクルマになったような気がするな(笑)
残念ながら雨は降らなさそうですが(笑)、自分の力を出し切って頑張りたいと思います。
明日は7時に出発、公開練習も走ります。
それでは関係者の皆さん、宜しくお願い致します。
2日間、楽しみましょう。
今回、EPはファイン自動車でフレーム修正&ボディ補強をしてもらったので、15年落ちボディもかなりシャキッとなりました。
ラジエーターやインタークーラーも補修、ホース類も交換したのでクーリングも良くなったはず。
仕上げにナンバーもインテと同じウチの定番に変更。やっと自分のクルマになったような気がするな(笑)
残念ながら雨は降らなさそうですが(笑)、自分の力を出し切って頑張りたいと思います。
明日は7時に出発、公開練習も走ります。
それでは関係者の皆さん、宜しくお願い致します。
2日間、楽しみましょう。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
第3戦2ヒート目です
- 2010年5月21日 01:47
- 動画
参考にはならないと思いますが、せっかくなのでアップしました。
後半、勢いがなくなってるのがわかりますね。
一応、N1は全車アップしました。
オレはそこにいない事になっている、なんて人は連絡頂ければ削除致します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
そして我が家は
- 2010年5月19日 14:44
- 日記

また貧乏になりました。
第2戦も終わらないのに第3戦の申し込みです。
第2戦でビリになるかも知れないのに(笑)
マシンは現在、某大崎地区最強ボディショップに入庫中。
ボディはガンダムになる予定。
そんな訳でゴメンナサイ、B地区第4戦・第5戦はお休み濃厚です。
第2戦も終わらないのに第3戦の申し込みです。
第2戦でビリになるかも知れないのに(笑)
マシンは現在、某大崎地区最強ボディショップに入庫中。
ボディはガンダムになる予定。
そんな訳でゴメンナサイ、B地区第4戦・第5戦はお休み濃厚です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2010B地区第3戦
- 2010年5月18日 12:30
- イベント参戦記

B地区第3戦は仙台ハイランド、あいにくのイイ天気(笑)
朝に今ちゃんが『今日この2人に負けたらダートラやめる』と言ってたので、ダートラ人口を減らす訳には行かないし手を抜いてやりましたよ。
わっはっはっはっはぁ~~
・・なハズない orz
正直、ここ数年のハイランド地区戦のコース設定だったらバリバリ勝つチャンスはあると思ってました。
しかしまぁ、コース図を見て、EPの走りにくいコースをうまく作るもんだと感心しましたが(笑)感心してばかりはいられません。
今日須田さんが勝ったらN1はほとんど決まりなんで、展開を面白くするために頑張らなければなりません。
で今日のコース、ポイントは4回走る広場の処理でした。
例によって1ヒート目はカラダが動かないオレは、1発目の広場進入で抑え過ぎて車速が乗らず、その反動で無理して便所コーナーに突っ込み、完全逆ドリ状態で一時停止。焦って外周を攻めるが、一瞬コース図がアタマから消えている、迷いながらフワっと広場に戻りやっと思い出し、その後も今ひとつ攻めきれない走りでゴール。
現時点、健ちゃんにコンマ1秒遅れて2位。
あちゃちゃ~。
オレと一緒で、1ヒート目によくミスる黒スタのサトジ君、引退危機の今ちゃんはなんとミスコースで、須田さん余裕のブッチ切りトップ。
オレと須田さんは2.5秒差だ。
区間タイムをチェック、便所コーナーの失敗を抜かせば何とか勝負になるだろう・・・・と思った。
そして2ヒート目。
健ちゃん、サトジ君が続けてベストタイム更新らしい。
よっしゃー気合が入る。
1ヒート目、スターターの旗を振るタイミングが掴めず、ふわっとスタートして失敗したので高回転をキープしてスタート。
(ハイランドのスタート付近の路面は少々カキ気味の方がタイムが出る事はいつぞやの練習会で実証済み)
半周回って広場セクション1回目、今回は落とし過ぎずに入れたがちょっと姿勢変化に手間取る。
外周、便所コーナーは竹村先生アドバイスのイン側のラインを我慢して攻め、転倒寸前にロールさせてクリア。
バックストレートから広場2回目、ここのセクションは1ヒート目須田さんより速かったので自信を持って行くが、一瞬アクセルを抜いてパイロンを舐めて右ターン、2速のままアクセルを踏み込むが吹けない!
えええっ??しかしローに落とす速度ではないハズ。
仕方なくクラッチ蹴って、右ターン進入。
その後もローは吹けるが2速が吹けない。
正面右側内周の立ち上がり付近では完全に諦めモード。
逝ったの?エンジン?タービン?
そしてゴール。
辛うじてベストタイム更新だが、これで勝てたら地区戦のレベルを疑います。
結局、今ちゃん、須田さんには大差でやられて3位。
家に帰ってビデオで詳細な区間タイム検証。
放送されていた中間タイムはEPの中でも一番遅かったようだが(きっと手動だよね?)、それは無かったようで、前半の貯金を後半で吐き出し、あと30~50m走ったら他のEPに間違いなく抜かれていたと思います。
しかし須田さんと今ちゃんには中間計測地点までに1秒近くやられてるので(スタートから半周はほぼ同タイム)、このままではやっぱり細かいターンがもっとあったり、雨が降るとかしないと勝てそうもないと実感。
ところで、エンジン・タービンのチェックをして問題なければ熱ダレしてるって事だよね。
でもまだ5月だぜー?
丸和は完璧、赤信号です。
なぁんか、お手軽に、簡単に考えていたけど、インテの時のようにきちんとメンテや対策をしないと駄目だな、こりゃ。。。
さてどうする・・・。
下の写真は濱道君のところから頂きました。


朝に今ちゃんが『今日この2人に負けたらダートラやめる』と言ってたので、ダートラ人口を減らす訳には行かないし手を抜いてやりましたよ。
わっはっはっはっはぁ~~
・・なハズない orz
正直、ここ数年のハイランド地区戦のコース設定だったらバリバリ勝つチャンスはあると思ってました。
しかしまぁ、コース図を見て、EPの走りにくいコースをうまく作るもんだと感心しましたが(笑)感心してばかりはいられません。
今日須田さんが勝ったらN1はほとんど決まりなんで、展開を面白くするために頑張らなければなりません。
で今日のコース、ポイントは4回走る広場の処理でした。
例によって1ヒート目はカラダが動かないオレは、1発目の広場進入で抑え過ぎて車速が乗らず、その反動で無理して便所コーナーに突っ込み、完全逆ドリ状態で一時停止。焦って外周を攻めるが、一瞬コース図がアタマから消えている、迷いながらフワっと広場に戻りやっと思い出し、その後も今ひとつ攻めきれない走りでゴール。
現時点、健ちゃんにコンマ1秒遅れて2位。
あちゃちゃ~。
オレと一緒で、1ヒート目によくミスる黒スタのサトジ君、引退危機の今ちゃんはなんとミスコースで、須田さん余裕のブッチ切りトップ。
オレと須田さんは2.5秒差だ。
区間タイムをチェック、便所コーナーの失敗を抜かせば何とか勝負になるだろう・・・・と思った。
そして2ヒート目。
健ちゃん、サトジ君が続けてベストタイム更新らしい。
よっしゃー気合が入る。
1ヒート目、スターターの旗を振るタイミングが掴めず、ふわっとスタートして失敗したので高回転をキープしてスタート。
(ハイランドのスタート付近の路面は少々カキ気味の方がタイムが出る事はいつぞやの練習会で実証済み)
半周回って広場セクション1回目、今回は落とし過ぎずに入れたがちょっと姿勢変化に手間取る。
外周、便所コーナーは竹村先生アドバイスのイン側のラインを我慢して攻め、転倒寸前にロールさせてクリア。
バックストレートから広場2回目、ここのセクションは1ヒート目須田さんより速かったので自信を持って行くが、一瞬アクセルを抜いてパイロンを舐めて右ターン、2速のままアクセルを踏み込むが吹けない!
えええっ??しかしローに落とす速度ではないハズ。
仕方なくクラッチ蹴って、右ターン進入。
その後もローは吹けるが2速が吹けない。
正面右側内周の立ち上がり付近では完全に諦めモード。
逝ったの?エンジン?タービン?
そしてゴール。
辛うじてベストタイム更新だが、これで勝てたら地区戦のレベルを疑います。
結局、今ちゃん、須田さんには大差でやられて3位。
家に帰ってビデオで詳細な区間タイム検証。
放送されていた中間タイムはEPの中でも一番遅かったようだが(きっと手動だよね?)、それは無かったようで、前半の貯金を後半で吐き出し、あと30~50m走ったら他のEPに間違いなく抜かれていたと思います。
しかし須田さんと今ちゃんには中間計測地点までに1秒近くやられてるので(スタートから半周はほぼ同タイム)、このままではやっぱり細かいターンがもっとあったり、雨が降るとかしないと勝てそうもないと実感。
ところで、エンジン・タービンのチェックをして問題なければ熱ダレしてるって事だよね。
でもまだ5月だぜー?
丸和は完璧、赤信号です。
なぁんか、お手軽に、簡単に考えていたけど、インテの時のようにきちんとメンテや対策をしないと駄目だな、こりゃ。。。
さてどうする・・・。
下の写真は濱道君のところから頂きました。


- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
少々お待ちを・・・
- 2010年5月17日 23:56
- 日記
この忙しい時にメインPCの調子がおかしくなり現在リカバリー中です。
諸々の更新は少々お待ちくださいませ。
諸々の更新は少々お待ちくださいませ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
NEWカラーリング
- 2010年5月14日 00:25
- 日記
B地区第3戦のエントラントリストが部会HPに掲載されてます。
ま、変わり映えのないメンバーですが、某ファミリーが家族3人エントリーしてるのが目に付きますね。
私も諸般の事情で厳しかったのですが、ハイランドなんでまぁいいかとエントリーしました。
ところでウチのEP、某アナウンサーに『ど派手なクルマから超地味なクルマに乗り換えた』と言われたからではありませんが、やはり、ちょっとあのままでは全日本にエントリーしても何なので、NEWカラーリングを施す事にしました。
何とか週末まで間に合いそうです。
DQNカラーのインテは自走するのもなかなか大変だったので、今回は自走可能がテーマです(笑)

ま、変わり映えのないメンバーですが、某ファミリーが家族3人エントリーしてるのが目に付きますね。
私も諸般の事情で厳しかったのですが、ハイランドなんでまぁいいかとエントリーしました。

何とか週末まで間に合いそうです。
DQNカラーのインテは自走するのもなかなか大変だったので、今回は自走可能がテーマです(笑)

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ゼッケン21番
- 2010年5月 9日 11:12
- 日記
某選手のブログに受理書が届いたと書いてあったけど、ウチにはまだ届きません(郵便事情ですね 笑)
しかし、M3のHPに暫定エントラントリストが載ってました。
オレはゼッケン21番。
シードの2台前で丸和スペシャリスト吉田さんと並んでる。
去年のポイントでここなんだろうけど、今年はちょっと役不足だよなぁ。
・・・と控えめな事を言ってみるが、内心狙ってますよ、雨を(爆)
ま、EPは1台だけだし、ボロ負けしたらクルマのせい?
いやいや、ダートラは腕です(核爆)
しかし、M3のHPに暫定エントラントリストが載ってました。
オレはゼッケン21番。
シードの2台前で丸和スペシャリスト吉田さんと並んでる。
去年のポイントでここなんだろうけど、今年はちょっと役不足だよなぁ。
・・・と控えめな事を言ってみるが、内心狙ってますよ、雨を(爆)
ま、EPは1台だけだし、ボロ負けしたらクルマのせい?
いやいや、ダートラは腕です(核爆)
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
何とか保存会
- 2010年5月 6日 16:22
- 日記
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
GW
- 2010年5月 4日 21:19
- 日記
GW真っ只中。
巷ではギャラリーで突っ込んだとか、グッドイヤーで乗り上げて転倒しただのの情報も飛び交っておりますが、まぁお二人ともこれでやめるようなタマ(ん?ちょっと表現が違う)ではなさそうなので、安心しておりますが。
しかしこのご時勢、クルマを壊せばやっぱり大きな負担になるので、壊さないように細く長く楽しみたいモノです。
でもイクときは逝くんだよな。
それがダートラだ。
で、オレ?オレは毎日(でもないけど)仕事してます。
マシンは昨日やっと戻って来ました。
今日転倒した人に、ウチのマシンをよこせと言われましたが、今年だけ何とか走らせて下さいと勘弁して頂きました。
一応、(雨を信じて)丸和もエントリーしたし。
でも古いクルマで目立っちゃ皆さんに失礼なので控えめな行動を心がけます。
巷ではギャラリーで突っ込んだとか、グッドイヤーで乗り上げて転倒しただのの情報も飛び交っておりますが、まぁお二人ともこれでやめるようなタマ(ん?ちょっと表現が違う)ではなさそうなので、安心しておりますが。
しかしこのご時勢、クルマを壊せばやっぱり大きな負担になるので、壊さないように細く長く楽しみたいモノです。
でもイクときは逝くんだよな。
それがダートラだ。
で、オレ?オレは毎日(でもないけど)仕事してます。
マシンは昨日やっと戻って来ました。
今日転倒した人に、ウチのマシンをよこせと言われましたが、今年だけ何とか走らせて下さいと勘弁して頂きました。
一応、(雨を信じて)丸和もエントリーしたし。
でも古いクルマで目立っちゃ皆さんに失礼なので控えめな行動を心がけます。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0