Home > Archives > 2009年5月 Archive
2009年5月 Archive
NEWアイテム代替
- 2009年5月30日 16:17
- 日記
1週間前に納車になったワゴンRがなぜか没収され(笑)、コレが代替で納車されました。
競技車にも見かけるカタチなのでちょっと親しみが湧きますね。
しかもマニュアル、車重も軽いのでフットワークは軽快です。
何とかカップってイベントが残ってたらエントリーしたくなるようなクルマだ(笑)
明日は荷物の雨避けにハイランドデビューかな?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
雨男は誰だ?
- 2009年5月29日 21:47
- 日記
どうやら週末の雨は避けられそうもないようです。
ホコリが立たずちょうどいいってくらいで勘弁してもらえませんかねー(笑)
水陸両用車もエントリーしてるようだしさ(爆)
という訳で部会HPに第4戦のエントリーリスト掲載しました。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
JMRC東北フェスティバル
- 2009年5月27日 08:45
- 日記
昨日のJMRC東北運営委員会にてJMRC東北フェスティバルの概要が決定しました。 今年度はサマー、オータムと2回開催されます。
8月30日 秋田 太平山スキー場オーパス ディアルスラローム
10月18日 宮城 仙台ハイランドレースウェイ(レーシングコース逆走!) ヒルクライム
エントリー費はそれぞれ食事付(秋は芋煮かな)6,000円の予定。
詳細はこれから煮詰めて行きますが、決まり次第JMRC東北ホームページに掲載致します。
ハイランドの本コース、逆走したことある人っていないでしょ?
貸切にしない限り練習も出来ません(笑)
- Comments (Close): 6
- TrackBack (Close): 0
NEWアイテム2つ
- 2009年5月24日 09:29
- 日記
なぜかワゴンR、一応新車。
なぜかうちに来るクルマ、希望ナンバーじゃないのに覚え易い。
これでちょっとタイヤ運びも楽になったし、女房里帰り中でもインテグラで集金に行かなくて済みます(笑) そして自転車が趣味のお義兄さん(と言ってもかなり年下 笑)からもらったビンディング付きのペダル。
今日の朝トレは早速交換して行って来ました。
うーん、やっぱり違いますね~。
見た目もキレイだしハマるのがわかります。
他のパーツも交換したくなって来ました(笑)
左側だけ逆ネジに気付かず、行く前から大汗かいたのは内緒です(爆)
- Comments (Close): 1
- TrackBack (Close): 0
タカタ
- 2009年5月23日 23:57
- 日記
今日は親戚の法事でした(笑)
先ほど家に帰りタカタの公開練習タイムを見ると、お、SA1で○島選手がトップタイム!!
今年はちょっと不調なスタートだったので心配してたけど、ついにスランプ脱出か??
明日もこの調子で頑張って欲しいです。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
みやぎ夏のトライアル2009
- 2009年5月19日 16:04
- 日記
2009宮城・福島ダートトライアルシリーズ第5戦 みやぎ夏のトライアル2009 特規等アップしました。
詳細はこちら
クローズド格式(コース公認関係なし)なので、今まで走った事のないコース設定になるかも?(笑)
1ヒートの前に本番コースで練習会(計測付き)もやります。
下の写真は記事と一切関係がありません。
題して 『こんなに確認したのに同じ場所でミスる奴』
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
全ジ
- 2009年5月18日 11:42
- 日記
あいにくの雨模様でしたが、全日本ジムカーナ菅生じっくり観戦して参りました。
うーーーーん、結構カルチャーショック。
ジムカーナドライバーはお金持ちが多いのかなぁ、高価なクルマがたくさん走ってます。
華やかでいいですねー。
そしてオープンフォーミュラのDクラスも楽しいです。
テクニック的に感じたのは速い人はブレーキングがスムーズで上手いですね。
パイロンのサブロクなんか競技と言うより、手品?サーカス?を見てるようでした(笑)
パドックでうろついていたら、色んな人に 『変な人が来た』 とか 『似合わない』 とか言われましたが(笑)
見てると肩がこるのはなぜだ?
東北勢も頑張ってました。
写真はN1で4位入賞の○銀選手です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
明日は
- 2009年5月16日 09:32
- 日記
予定が急に空いたので菅生の全日本ジムカーナ観戦に行こうかな。
考えてみると全ジって一度も見た事がない。
カルチャーショックだったりして。
それで飽きたらハイランドでやってるダートラ練習会を眺めに行こう。
(頼んでたパーツが入ったらテストしたいと思っていたのですが間に合いませんでした)
予報はちょっと雨模様だけど、散水の手間が省けるくらいは降ってもらった方がいいですね(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2009B地区第3戦
- 2009年5月11日 08:05
- イベント参戦記
今日はちょっと趣を変えまして、仙台ハイランド攻略法について考えてみよう。
まずタイヤ、最近のハイランドはパンパンのドライでもダンロップなら74。
いわゆる砂利タイヤがベストのようです。
昔は掘れてくると初めて全日本をやった時に入れたコンクリートの硬い路面が顔を出して来ましたが、それはもうほとんどなくなり、1年くらい前から非常に粒子の細かい(太田胃散みたいな 笑)粘土質の土が敷き詰められています。
この土はどんなにドライになっても走行時に巻き上げられ掘れて行きます。
そして出てくるのはガレた砕石。
コーナーリンググリップを必要とするのはせいぜい外周のへの字くらいなものでしょうか。
とにかく縦のトラクションを重視で考えなければなりません。
走らせ方としてはとにかく攻めすぎは禁物。
(昨日のリザルトを見ればわかると思います 笑)
まぁこれはどこのコースでも一緒ですが、ベストラインを見極める柔軟な対応が必要となります。
特に通称便所コーナー等はその日によってベストラインが移動しますので、『目をつぶっても走れる』 では通用しません(笑)
しかし、特に180度ターンするレイアウトの場合、自分の巻き上げた埃で視界を奪われるケースがよくあるので 『目をつぶっても走れる』 人はやっぱり有利ですね(笑)
そしてもう一つ、特に内周で路面のミューが急に変わるポイントがあるので気を付ける必要があります。
ここでコカしたりブツけたりする人が多いのはそのせいだと思います。
ちなみに昨日のオレも内周から外周に出るところのブレーキングポイントで2回ともフェイント方向にロックして失敗しました(笑)
という訳で、ここに書いた事の反対ばかりやってるのでオレはなかなかハイランドで勝てません(爆)
目は肥えてるんですけどね(笑)
ついでなので昨日の事をもう少しだけ書くと、正直言って 2ヒート目は 『今日は勝った』 と思ってスタートしてました。
1ヒート目、FFの総合ベスト。
SA1のタイムが伸びていない中、N1クラスは2ヒート目軒並み1秒以上タイムダウンです。
前の前ゼッケンのKちゃんがタイムダウンしたのを聞いて勝利を確信しました。
その後は窓を閉めてスタートラインに並んだので、菱○君のタイムは聞こえませんでした。
長い事ダートラしてますが、こういう気分でスタートしたのってあまりなかったような気がします。
ま、でもタイムが聞こえてたら逆に動揺して失敗したかも知れませんね。
まだまだオレも青いです(爆)
あの状況でタイムアップした菱○君、本当に素晴らしい。
おめでとうございました。
悔しいので31日も出ようかと画策中ですが、ちょっと全日本に向けたマシンリニューアル計画を立ててまして、予算の関係(タイヤがないので負けたとか言いたくないので)でお休みするかも知れません。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
とりあえず寝ます
- 2009年5月10日 23:41
- 日記
いやー勝てませんなぁ(笑)
今、反省会をして帰って来ました。
当たり前の事を敢えて書きますけど、ダートラって如何にミスをしないかなんですよね。
ミスをしなかった人が勝つ。
同じコーナーで2本ともミスしてるようじゃ・・・
えーーーい、今日は寝る。
一晩寝て忘れなかったら参戦記は明日書きます(笑)
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
レスキュー講習会
- 2009年5月 9日 22:19
- 日記
SUGOで行われたJMRC東北主催のレスキュー講習会に参加して来ました。
講師は実際にファイヤーレスキューをしているプロの方々で元F3000ドライバーの和田孝夫さん(ブルーのスーツの人)にもお手伝いして頂きました。
消火器の使い方やAEDの使い方等、実際に身近で起こりうる対処方法をわかり易く説明して頂きました。
こういう機会でもないとなかなか覚えられない事なのでとても参考になりましたね。
最後にKED(Kendrick Extrication Device 救出する際に脊髄の損傷を防ぐための装具)装着の実技訓練。
ドライバー役の皆さん、お疲れさまでした(笑)
第2回は10月に仙台ハイランドで開催されます。
是非、皆さん参加をお勧めします。
さて、明日は5時半出発です。
それでは関係者の皆さん宜しくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
B地区第3戦エントラントリスト発表
- 2009年5月 9日 00:53
- 日記
今週末(もう明日か)の地区戦のエントラントリストを部会HPに掲載してます。
はぁ~、うちもやっと休めるなぁ。
インテは先々週のままだけど何とかなるだろう。
天気も良さげです、路面も良いとの事、皆さん楽しみましょう。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ひたすら仕事
- 2009年5月 6日 08:25
- 日記
ゴールデンウィークもそろそろ終わろうとしてますが、家族サービスしてた方、そしてダートラの大会やら練習会に参加された方もが多数いらっしゃると思います。
しかし我が家は、ひたすら仕事。
毎日、朝から晩まで仕事です。
もちろん今日も。
休んだのは下の方に書いた1日だけ。
稼ぎ時なので仕方がないのですが、そろそろ疲れて来ましたね。
休みを取っても渋滞に巻き込まれるはイヤだけどねー。
温泉でも行って、のんびり休みたいな・・・
週末は地区戦だけど、なんか駄目っぽい(笑)
- Comments (Close): 7
- TrackBack (Close): 0
来週のエントリー
- 2009年5月 2日 21:49
- 日記
砂川行きを断念したので、仙台の地区戦にエントリーする事にしました。
今日早速ネットでエントリー費を振り込もうと思ったら、なんと締切日(6日)まで相手口座に反映されない事が判明。
え?
・・・て事は、近場の郵便局窓口も開いてないから、現金書留も駄目か?
あれれ、こりゃマズイぞ。
そうか、仙台中央郵便局なら開いてるんだ。
うーーーん、だったら山形まで持参しちまうか(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お花見
- 2009年5月 2日 08:03
- 日記
昨日はGW前恒例、○ァイン自動車お花見バーべキュー大会に参加させて頂きました。
薬莱山特産の生ラムから霜ふり牛、ホルモンに焼き鳥、ホタテに鮭のちゃんちゃん焼きにクジラ etc
もう動けなくなるほど頂きました。
朝の10時半頃から夕方まで飲んで、2次会に行くヤツもいれば、
余ったビールをペットボトルに入れて持って帰るヤツもいる(爆)
オレと社長は早々に切り上げ福島某所へ・・・(秘密です 笑)
帰りには、かねて懸案事項だった南光台の麺屋とがしへ。
という訳で今朝の自転車、距離を伸ばしました(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0