Home > Archives > 2009年7月 Archive

2009年7月 Archive

PD9月号

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月30日 21:23
  • 日記

2009_07300003.jpg載せてもらいました-(笑)

切谷内は優勝?(爆)

目標は去年より1個上の6番ですが、少しでも上に絡めるように頑張ります。


そう先週、受理書を手渡しされました。
ゼッケン4番。

PNが1台いるだけで去年と同じ北海道の谷○さん、卓○、オレの順番。

散水は何卒ほどほどでお願い致します(笑)

  • Comments (Close): 5
  • TrackBack (Close): 0

2009B地区第6戦

いやぁ、天気も路面も良かったし、オフィシャルも気合が入ってていいイベントでしたねー。

オレも91Rのテストがバッチリ出来て有意義なイベントでした。


以上。。。

・・・という訳にも行かないので(笑)、振り返ってみよう。

2009_07260002.jpg1ヒート、雲行きは怪しいものの路面はしっとりしたドライ、とてもフラットに整地されてました。

特に四駆のクラスでドライタイヤを選択した人も多かったようですが、騙されてはイケマセン、この整地された路面走ると結構砂利砂利になるんです。

卓○に 『組○!1本目から91でもいいっすよ、一緒に履くっすか?』 と言われましたが

『いやいや、1本目は74で行こう(笑)』

ドライを履いた皆さん、SA2あたりでも口を揃えて 『さっぱり食わねー』
74を履いた春○ちゃんが3秒ブッチ切りだ。

で、オレはどうだったかと言うと、タイヤの山はあまりなかったけどそこそこ進んで、ほとんどノーミスでゴール。
なんと4番手。
最近の傾向の 『1ヒートが集中出来ない病』 だ。

DSC00076.jpg具体的にどこが遅いかと言うと、全体的に攻めておらず、特に小さいコーナーで安全策を取り過ぎてる。
老化現象?
最近、飯のあと眠くなるんだよね(笑)

まぁしかし、2本目勝負は間違いないので気合を入れ直そう。

慣熟歩行で路面をチェック、オレの感覚では4割74、6割91って感じで、全日本の2ヒート目ほど掃けてはいなかったが、迷わず91をチョイス。

全日本前にテストしたかったのもあるけど、1ヒートで2秒弱やられてるんですよ。
更に角の落ちた74で勝負出来るはずがない。

2009_07260004.jpg慣熟歩行の間、卓○は 『組○、オレ74で行くよ』 と繰り返し訴えているが、『いや、オレは91』 と相手にせず(笑)

結局、卓○も91に交換(爆)


そして2ヒートが始まった。

前半のレイクサイドが91では厳しいと思ったが、予想以上に食い付く。

工藤ホンダ看板上の左コーナーもINを食いそうになるほどのグリップだ。

グッドイヤーのヘヤピンも明らかに速いぞ。

そして直線。

車速が乗る。

乗る。

実は今まで切谷内のギャラリーコーナーで失敗した事なんてありません。
と言うか、高速コーナーは苦手じゃないし、ほとんどなるようになるだろうって感じで走ってました。

しかし、昨日はここでなぜか一瞬考えたんです。
いつもと違う事をしてみようと(爆)

・・・が、結論が出る前にフワっと入ったら、予想以上にハラみ、2速に落とすタイミングも遅れてサヨウナラ~。


いや正直言って、もっとタイヘンな事になるかと思いましたが、運良くコース上。
(あとから見てた人に稲○選手的アングルで来たと言われました 笑)

この時点で終わったと思ったけど、気を取り直しとりあえず完走を目指す。

そしてゴール。


『ベストタイム更新っ!!』


えっ?

もちろん全然嬉しくありません。

当然ながら後続の菱○君と卓○に抜かれ、結局3位。


まぁしかし、敗因は明らかなドライビングミスなので、クルマのせいでもタイヤのせいでもないので精神的には楽ですね。
そして苦手のテクニカルセクションの前半がベストだったみたいだし、91Rの感覚を思い出す事が出来たので走って良かったと思ってます。


それにしても今年のN1クラス、オレは停滞(いや後退か)してるけど、明らかに皆さん速くなってる。
現状維持じゃ置いてかれますね。

特に菱○君はミスもしないし間違いなく速い。

いやもう、前夜に酒飲んで喜んでる場合じゃないです。
やっぱり年寄りはマシンより自分の体調管理からやらないと。

『1ヒートが集中出来ない病』 対策で再来週は禁酒です(爆)

2009_07260027.jpg
という訳で(?)、頑張れよ、引○!!(爆)

2枚目の走行写真はむっかさんから頂きました。


 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

積み込み完了

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月25日 11:49
  • 日記

2009_07250001.jpg今回、テントも横にして積めるサイズのものに変更。

でもタイヤ8本積んだら他の荷物が積めなくなったので、2本はリアに履かせて行きます。

10本とか積んでる人ってどうやってるんだろう??

それにしてもこの季節、エアコン無しの300kmツライです。
ちょっと電器屋に寄ってサーキュレーターでも探してみよう。

それでは関係者の皆さん、明日は宜しくお願い致します。

天気もちょっと上向き

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

暫定エントラントリスト発表

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月24日 18:39
  • 日記

ゼッケンはまだ振られておりませんが、部会HPにB地区第6戦の暫定エントラントリストが発表されました。

N1はほぼフルメンバーですねー。
それでは皆さん、1本目からドライタイヤで勝負!!(大嘘)

  • Comments (Close): 1
  • TrackBack (Close): 0

・・という訳で(下の日記の最後を参照)

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月23日 17:29
  • 日記

我が家は今週末も結局ダートラ場に出没決定。

これで今月は4週連続(爆)

はぁぁぁ、あまり深く考えると疲れるので、考えないようにしよう。

昨夜、洗車場に行って切谷内の泥をやっと落としました。

当初の予報では週末の天気は良さそうだったので、先週出来なかった91Rの練習をしたいと思っていたんですが、昨日あたりから予報はまた下り坂だ。

頼むよー、74はもう買えないよー。

1本目から91履ける路面希望!!(爆)

  • Comments (Close): 4
  • TrackBack (Close): 0

先週末

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月20日 13:35
  • 日記

インテグラのディスクローターにレコードのような筋が入っていたので研磨してもらいました。

施工前
2009_07180002.jpg


施工後
2009_07180005.jpg
このようにピカピカ。
かなりタッチも改善されました。


そして準備万端、向かったのは切谷内の練習会。

着いてみると切谷内の上のパドックはスゴイ事になってました。
全日本各クラス上位の選手がいるわ、いるわ。

82ad088f.jpg天気、そして路面も午前中のウェットからドライに劇的に変化。
非常に有意義な練習会になりました。

個人的な細かい話を言うと、午後3本目に91を履いた途端マイナートラブルが発生して、点検に時間を食ったため、結局91では1本もタイム計測出来ませんでしたが、切谷内の走り方が少し掴めたような気がしてます。

下の動画は午後の1本目です。

最終コーナーでローギアが入らず1秒強停まってしまいましたが、それ以外はまずまずだったと思います。

あー、でも日帰りの切谷内(片道300km)は結構疲れます。
今日は早起きして洗車したりしてたけど、もうグダグダですよ。
今日もお休みか~~(爆)


来週の地区戦ですが諸般の事情によりお休みさせて頂きます。
そろそろチャンプが決定するクラスもあるようですが(笑)、皆さん頑張って下さいね。


7月21日 14:57追記

この日記を見た某スポンサーから厳命が下りまして急遽エントリーする事になりました。
皆さん、宜しくね(爆)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

梅雨明けはまだ?

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月17日 10:11
  • 日記

ここんとこ毎週のように日陰のない場所に出没してる関係で、顔は日焼けで真っ黒、女房から髪の毛の色より黒いと言われてますが、皆さん夏バテ等してませんでしょうか?

今週末、某所(もちろんアソコです)に練習に行く予定にしてますが・・・

え?土曜から雨?
91で練習出来ねーよー。

誰なんだ、雨オトコは!

勝負は時の運と良く言いますが、あまり信心深くないオレも最近手に入れたのが・・・

2009_07170001.jpg
パワーストーン!!

コクミねーさんも使ってるみたいで良くブログに書いてますけど、興味があったので同業者の友人に作ってもらいました。
どうです、見るからに効きそうでしょ?

仕事中に使ってて既に効果が表れてるような気もしてます。

という訳で今週末、雨は大した事ない!   と、いいな(爆)

  • Comments (Close): 2
  • TrackBack (Close): 0

ハイエナ

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月15日 14:10
  • 日記

2009_07150005.jpgタイヤを引き取りに来た某大学自動車部の二人組。 ハイエナのように積むわ積むわ。 流石国立大学だけあってアタマを使って色々積み替え・・・。









2009_07150007.jpg結局、トータル14本!! リアシート付きのCJにです。しかし積めるもんだ(爆) また溜まった頃に来て下さい(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

4駆クラスもアップしました

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月15日 08:25
  • 動画

編集してて気付きました。 107番の忍選手の分が撮影に失敗してたようです。 忍選手、申し訳ございませんでした。

○ゼッケン108
○ゼッケン109
○ゼッケン110
○ゼッケン111
○ゼッケン112
○ゼッケン113
○ゼッケン114
○ゼッケン115

○ゼッケン116
○ゼッケン117
○ゼッケン118
○ゼッケン119
○ゼッケン120


つ、疲れた・・・・。

  • Comments (Close): 2
  • TrackBack (Close): 0

FFクラスアップ完了

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月14日 21:46
  • 動画

コースクリア・クラス1・クラス2の動画アップ完了です。 今日はここまで

○コースクリア

○ゼッケン99
○ゼッケン100
○ゼッケン101

○ゼッケン102
○ゼッケン103
○ゼッケン104
○ゼッケン105
○ゼッケン106

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

みやぎ夏のトライアル2009

宮城・福島シリーズから仙台ハイランドのダートイベントを消したくないとの思いで主催を決めたものの、正直この不景気と地区戦の際の路面状況から台数が集まるか不安でした。

しかし冬に引き続き結成されたMSCみやぎの幹部会で、赤字を出してもやろうとの意見でまとまり予定通り開催する事になった訳ですが、結果、エントリーは22台。

でもこういう逆境だからこそやる気も湧いて来るもんです。

主旨に賛同頂き、遠方からの助っ人も手弁当で参加してくれました。
またファイン自動車様をはじめ協賛各社のお陰でとても豪華な賞品も用意する事が出来ました。
そして会場の仙台ハイランド様にも使用料を割引してもらった上に、こちらの要望を100パーセント満たしたコース状態にして頂きました。

正直言って、コースも計時もMCも、県戦参加22台のクオリティじゃなかったと自負してます。

これらのダートラを思う全ての皆さんの力を結集すれば絶対いいイベントが出来る。
その思いを強くしました。

次回があればまた頑張ります。


2009_07120001.jpg
2005年のTeam-Fの全日本開催時に特別にお願いして(費用も負担して)拡張してもらった、今で言う柿の種コーナー。
せっかく広げたものの、コース横断の問題等がありその後ほとんど有効に使ってませんでした。

どうせ1台づつ走るんだし、思い切って右回りで使いたい(本部前の事件は脳裏に残ってますが・・・)
そう考えて久々に設定してみました。

もちろん評判は上々、皆さん気持ち良さそうに走ってましたね(笑)
写真は公開練習と1ヒート後、50台走った路面です。

2009_07120030.jpg
さて肝心の競技の方。

今回賞品の提供もしてくれた稲○選手のコースクリアからはじまりました。
前日のコース設定も手伝ってもらいましたが、流石に全日本ドライバーならではの目の付け所でコースの問題点を修正。

2009_07120031.jpg
そしてFFビキナーの1クラス。
その稲○選手を師と仰ぐ東北大自動車部の早○選手、踏んでましたねー。
これで小技も上手くなれば、かなり速くなるでしょう。

2009_07120038.jpg
2クラスは公開練習から地区戦ドライバーの熱いバトルが繰り広げられました。
菅○選手との僅差の勝負を制したのはDC2の佐○選手。

シーズン開幕時調子が良かったのに、その後足を替えたらドツボにハマってタイムが出なくなったらしく(どこかで聞いたようなハナシだ 笑)、今回元に戻して来たそうです。

2009_07120036.jpg
そして惜しくも2位の○原選手。
パワーの差かなって気もしたけど、クラブ員なので空気を読んで勝ちを譲ったって事にしておこう。

2009_07120039.jpg
寂しく1台だけの3クラスですが、気を抜かず熱い走りを見せてくれた忍選手です。
3クラス、新規参入求む!!

2009_07120020.jpg
もっとも激戦だったのがビギナー(かどうかは別として 笑)四駆の4クラス。
1ヒートの3位から気合の走りで逆転したのは三○選手。
ちなみに2ヒートの走りは(フォトアルバムには載せましたが)カメラマンが焦ってミスる程の激走でした(笑)

2009_07120053.jpg
そして花の5クラス。
県シリーズにもエボXが走る。
華やかですねー。

勝負は上位4台のコンマの争いでしたが、なんとチューナー(下の日記の写真)がオーナー(上の写真)に勝ってしまいました。
大○の1等賞、何年ぶりで見たかな(笑)

5位の飯○選手のコメント。

『レギュラークラスで出たのが失敗でした・・・』

いやいやそんな事ないぞ、次も是非レギュラークラスで頑張ろう!!

表彰式の様子はこちら

promasa
全車の1ヒート、ビデオ撮影しました。
現在ファイルに変換中、少々お待ちを。

  • Comments (Close): 2
  • TrackBack (Close): 0

お疲れさまでした

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月12日 19:25
  • 日記

2009_07120049.jpg 全ての関係者の皆様、お疲れさまでした。 皆様のお陰で事故もなく無事終了することが出来ました。 我ながらクオリティも高く盛り上がったいいイベントでしたよね?(笑)

動画や静止画、ネタもたくさんありますが、今夜は休ませて下さい。
のちほどドーーンっとアップしますので。

とりあえず リザルト と 区間タイム です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

今日のハイランド

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月11日 17:44
  • 日記

路面は完全ドライでかなり転圧がかかってます。 場所によってはブラックマークが付くような状態だと思います。

最初からドライタイヤでイケそうですが、朝に多少散水する予定です。

最高速も計ろうと準備したのですが、これは機器トラブルのため断念(笑)
前半のテクニカルセクション、後半の高速セクション、中間タイムは計測します。

スポンサーのご厚意により上位入賞者にはエントリー費の元以上取れる賞品を多数用意しましたので、皆さん頑張って下さいね。

それでは明日、宜しくお願い致します。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

みやぎ夏のトライアル参加者の皆様へ

エントリー誠に有難うございました。 少々寂しい台数ではありますが、その分中身の濃いイベントにしたいと考えてます。 エントラントリスト   7/10 12:00 1台追加

当初からの予定通り、計測付きの公開練習を行います。
また大会終了後、路面もそう悪くならないと予想されますので時間次第で練習走行も考えてます。

それからどうやらお天気も良さそうなので全車の走行ビデオを撮影してアップしたいと思ってます。
もちろん素人仕事なので、あくまでも予定です。

『俺、ハイランドにいない事になっている』 等の事情のある方は事前に申し出下さい(笑)

それでは皆さん当日は宜しくお願い致します、楽しみましょう。

○オフィシャルに業務連絡

前日コース設定は午前10時ハイランド集合、なるべくお昼までに終わらせたいと思ってます。
当日は朝7時集合です(競技役員の方は6時30分集合でお願いします)
遅れるとチケットを渡せなくなりますので時間厳守でお願いします。

一番ヤバイのオレか?(爆)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ちょっとブレてますが

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月 7日 07:27
  • 動画

第1ヒート、路面は昨夜の雨で全体的にしっとりウェット、タイヤは74R(地区戦で1回使ったもの)です。

スタートから3速踏み切りでS字進入、予想以上の挙動変化にちょっと慌てる。

練習でもイマイチだった象の鼻からクランクでジャンプ台に入るコーナー、やはりリアが出過ぎる。

富士山はいい感じ。

ダンロップ前はオレのキャパではこんなものか。

ヘアピンはうまく帳尻が合った。

最後の鋭角、ちょっとアウトに過重が残るがやっぱりこんなもん。

予想以上に滑ってる、印象的には全般的にオーバーステア気味で乗り易いけどタイムが出ないパターンと思ったが、トップから1.5秒落ちの8位らしい。

ちょっと意外、みんな苦労してるんだ、チャンスあるかも。


第2ヒート、リアの車高を気持ち下げて、タイヤはフロントとリアを交換してエア調整。
周りを見渡すと卓○は勝負を掛けて91Rに交換、河○選手、内○選手も86Rに交換してる。
皆さん悩んでいるようだがオレは持って来てないので悩みようがない(笑)

最初のS字は1ヒートよりは許容範囲内だがやっぱり挙動大き目、路面のせいなのか、ちょっと気になった。

象の鼻のあとのクランク、ここが2ヒート前の慣熟歩行で清○選手と一緒に歩いてヒントを得た方法を試すとスムーズにクリア!一気にテンションアップ。

その後は路面が乾いた分の好感触のみで、ほとんど1ヒートと変わらない走りで最終鋭角へ。

ちょっともたつく。そしてゴール

パルクフェルメに誘導される予感はあったが、なんとベストタイム更新のアナウンスだ。

ほどなく、吉○選手に抜かれ、上○選手にはぶち抜かれる。

そしてチャンプがゴール。

やったー3位に踏みとどまったぜ!!。


それにしても2位から7位までコンマ6秒差だ、特にオレと4位の高○選手の差は100分の1秒!!
何たる激戦。

再車検後に審査委員のRT-GP中○さんからクジを引かされる。
当たればタイヤが新品になる(笑)

そんなにクジ運がいいはずはない。

運は、是非次の切谷内で使いたいと思う今日この頃です(笑)

  • Comments (Close): 7
  • TrackBack (Close): 0

人生初の

SANY0023.jpg全日本お立ち台。

3月の全ダ第1戦の時のブログタイトルを見たら 『人生2度目の』 でした。
そう、ぎっくり腰で人生2度目のビリでした(笑)

やったね!
リベンジ成功!!


今年に入って足回りやデフセッティングを弄りだしてからドツボにハマり、方向性は間違っていないにしてもなかなか出口が見えずにいたのですが、やっと一筋の光が見えて来ましたよ。

何しろ珍しく2度も丸和に練習に行ったもんなぁ。
ま、うちのキャッチフレーズじゃないけど、努力は必ず報われるって事です。

SANY0019.jpgてな訳で、写真は初の丸和再車検場。

車重も初めて計ったけど、基準重量より50kg以上重かった様子、これってもっと軽量化していいんだよね??
フロアガード外そうかな。

正直言って、マシンはとても乗り易くなりました。
新しいセッティングに慣れたって事もあるけど、新しい仕様をやっと武器に出来るようになったって感じかな。

のちほど女房撮影の動画(区間計測用なので画質は悪いです)をアップしますが、富士山やヘヤピンはとても楽に回ってます。

中速コーナーもLSDが適度に滑ってパワーバンドから落ちないのでコントロールし易いです。
これであとはサイドを引くコーナーがもう少し上手くなれば・・・ってとこですけど。

うーーーん、ちょっと目の前が明るくなって来たぞー(笑)

昨日はたくさんの皆さんに祝福の言葉をいただきましたが、

『これで組長もあと10年やめられねーな』 らしい(笑)

  • Comments (Close): 18
  • TrackBack (Close): 0

全ダ第6戦締め切り近し

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月 4日 00:18
  • 日記

日付が変わったので明日第5戦が行われますが、明けて火曜日が第6戦切谷内の申込み締め切りになってます。 (特別規則書等一式はこちら

オレも今週コケなかったらエントリーします。
同じパドックにいるMSCあきたの幹部に渡せばいいよね?(笑)

という訳で明日は楽しみます。
地区戦はプレッシャーがかかってあまり楽しくないけど(笑)、全日本は楽しい♪
踏むぞぉぉぉ。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

気分転換?

  • Posted by: 組長
  • 2009年7月 2日 14:11
  • 日記

2009_07020003.jpg調子の悪い時は気分転換が大事って事で・・・


何か変わった??


はい、リアウイングがありません(爆)

軽量化か?全然動きが違ったりして?

・・・な訳ねーよな(笑)

ま、単なる気分転換です。


2009_07020002.jpgそれから少々痩せてしまって、サービス隊から使い辛いとクレームの出ていたナットも交換しました。

なかなか綺麗です、使うのがもったいないな(笑)


という訳で、週末の準備もほぼ完了。
公開練習はないけど、前日に出発しのんびり温泉で英気を養う予定。
今回は自走でサービスカーと2台体制です。

例によってお天気は怪しそうですが。。。
雨の丸和で練習したし、何とかな・・・いや、なればいいな(笑)

  • Comments (Close): 4
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home > Archives > 2009年7月 Archive

Calendar
« 2009 7 »
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15* 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Archives
Search
Photos
Categories
Feeds
CC Licence

Creative Commons License

このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

Return to page top