Home > Archives > 2008年5月 Archive
2008年5月 Archive
雨が続きます
- 2008年5月31日 13:41
- 日記
もう梅雨入りしたのかな?
ここ3日ほど雨が降り続いています。そして寒い。
皆さん、おカラダ変わり御座いませんか?
うちの家族、カラ元気はオレだけ(馬鹿か)
今年のB地区戦、これまでのところ3戦中2戦が雨。
そうすると、次の地区戦切谷内も雨が降る事になっておりますので、75パーセントの確率ですか。
ああ、当然8月3日も雨ですね。
はいはい、わかりました。という訳で皆さん、今年のキーワードは 『雨対策は万全に』 です。
ゴアテックスの雨具が欲しいな(笑)
ハナシは変わりますが、うちにもPD届きました。
んー、あまり変わり映えしないなぁって思うのはオレだけ?
休刊してたんだから、以前のものを踏襲するのが基本なんでしょうけど、期待が大きかっただけに(価格も高いし)もうちょい頑張って欲しいですね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
新郷第2ヒート動画
- 2008年5月27日 15:34
- 動画
区間タイム計測用に撮ったものなので鑑賞用には向いてませんが・・・
立○MCの名調子をお楽しみ下さい。
『激しい争いを制して・・・・いや、せり・・・・負けて・・』(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
B地区第3戦
- 2008年5月26日 00:29
- イベント参戦記
早いものでB地区選手権ももう3戦目。
イベント終了後、久々に会った諸先輩に 『これで何勝目だ?』 とか 『何連勝?』 とか聞かれたけど、今期初勝利だよーー!!
いやー、実際今日もヤバかった。
大嘘つきの天気予報、いや、加○、山○両御大揃い踏みとあっては天気予報なんてもはや通用しません(爆)
とにかく一日中降り続く雨、雨、雨。
踏むぞ~っと気合を入れて行ったはいいが、また儚く空回り・・・。
1ヒート目、スタートラインに並び頭の中でコースをトレース、しかし1コーナーの位置とその後の下りS字がどうしてもアタマに映像として出てこない。
ま、行けば何とかなるさ。
いや、何とかならなかったー(爆)
1コーナーで早速オーバーランしそうになり、なんとか向きを変えクリアするが、エンジン回転が落ちてしまう。しかし、そこから結構な下りのため1速には落したくない。ボ~っとメリハリのない走りで底のターンまで行ってしまう。
立ち上がってからやっと目が覚めて、特に得意な外周林道セクションは結構攻めれたと思うが、キケンな路面が随所にあり選んで走らないと姿勢が崩れる。
1ヒート目ゴール!!○也選手のコンマ3秒落ちで2位。
まぁ今の走りはこんなもんだな。
流石○也選手、やっぱり何に乗っても速いぜ。
えっ?でも中間地点で3秒負けてた!?
へーよく取り戻したなぁ、自分でも感心。
結局、前回同様、これ以降オレの関心事は、とにかく 『天気と路面、改善してくれ~、いやせめて現状維持を!!』 (爆)
そして昼の慣熟歩行。
よーし I Love Shingo はハイランドと違い硬い路面が出て来てる。
絶対に詰まるぞ!!
1コーナーの位置とその後の下りもしっかりアタマに入れる。
ギャラリー前の難しいS字もラインが変わった事をしっかり確認。
行くぞ、2ヒート目。
スタートラインに並び集中していると、前走者が落した障害物を撤去する旨の連絡が入る。
熱くなってたアタマを冷やすのにちょうどいいタイミングだ。
そしてスタート。
短めの直線の後、今度は間違わず予定した地点でブレーキング。
うおぉぉぉ!!滑る!!1ヒートより滑る!!
ロックした状態でコーナー進入、アウトに飛ばされるが、幸いな事にここは左のあとすぐ右のS字のため、振り返しにならず、そのままの車の向きで右コーナーに入る事が出来た。よーし、それほどタイムロスになっていないぞ(笑)
その後の下りは2速でトルクバンドに乗ってリズミカルに駆け下る。
そして立ち上がって上り直線、ここはインテのパワーが生きるはず。
3速全開からフルブレーキングして難しい複合コーナーのS字へ。
ここも予想以上に滑り、逆ドリフトになってる。
何とか被害は最小限に抑えたつもりが、その影響を引きずり土手を引っ掛け、ここはかなりのタイムロスだ。
さぁ、あとは大外の周回路のみ。
ここからはあまり考えず踏めるぞ(笑)。
下りの直線も1ヒートよりブレーキングポイントを遅らせる。
最後の林道セクション、かなり路面は荒れているがスピードは乗ってる、切り欠き手前の緩い右を3速踏み切りで突っ込むと、ギャップでアウトに飛ばされるが何とかコース上だ。
切り欠きを抜けて、あとは慎重にゴール。
ふ~、とりあえず無事完走だ。
でもタイムアップしたかどうかは微妙だと思った。
窓を開けてもタイムは聞こえない。
パドックに着き、息を整えてからクルマを降りると、立○君のアナウンスが聞こえてきた。
○也選手が走行中。
『さぁ、どうなるー?』 とか言ってる。
お、という事はまだ決まっていないんだ?
誰かがタイム更新したって事か!?
そして 『タイムアップならず!組長、逆転優勝!!』 が聞こえて来た。
うーーーん、今回かなり嬉しい。
第1戦、第2戦、色々あったし。
ただ、今まで勝った時って走り終わったあとに 『やった!』 と言う充足感がみたいなモノがあったんだけど、今回それはなかった。
このコンディションなので各選手それぞれどこかでミスはしている訳で、その中でわずかな差で運良く勝てたと思ってます。言ってみれば拾い物の1勝ですね。
オレもたまにはツキを拾えるんだ。
去年5回も通ったコースが恩返ししてくれたのかな?(爆)
各クラス入賞者の皆さんです。
N1クラス オレ痩せたけど、隣の人ちょっと太った?
SA1クラス 店○は高○君のマシンにパーツを組み込む度にエントリーします
そしてDクラス やっぱりDクラスがオーバーオール取らないとね
○ズキさん、トナー買って下さいよ。
- Comments (Close): 8
- TrackBack (Close): 0
げげげ!!
- 2008年5月23日 23:59
- 日記
夕方、清掃したエアクリーナーを元に戻したりして、その後足回りの増し締め点検でもしようと、まず一番近くにあったストラットタワーバーを固定しているボルトにラチェットを掛けたら
な、な、なんとボルトが折れた。
いや折れてた、と言った方が正しい。
まるっきりトルクを掛ける前にポキンっと折れたんです。
おいおい、なんだよこりゃー??と、もう片方も試すと、これもポキン!!
こんな事ってあるの??いつからこうなってたの??
足回りと共締めのタイプじゃないので一応走行には差し支えはないが、流石にこれじゃ本番はヤバイよね?。
あわてて某社長に電話。
明日だと焦るので今日持って来いとの事。
早速持ち込み、残業でボルトを交換してもらい事なきを得ましたが・・・。新郷で出走前に気付いたりしたら、嫌だったなぁ(笑)
明日はお昼頃に出発です。
今週末のテーマは 『踏むよ』になってます(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
新郷村情報
- 2008年5月22日 07:39
- 日記
信頼出来る筋の情報によると、現在の新郷村、路面はかなり乾燥、埃がスゴイ事になっているらしい。
少々降っても全然足りない様子。
日曜の予報は降水確率50%だけど路面はこの前みたいな泥んこ遊びにはならないのかも。
でも晴れて欲しいですね。
(前回と同じ不安材料がありますが・・・爆)
ちなみにN1クラスは前戦のウイナーがMCで走らず、S田Jrも主催で来れない?
成立が心配されたのですが、昨年の同点チャンプや他の有力選手が多数エントリーして無事成立している様子です。
流石、青森県。
あ、オレも家庭の事情が一段落したのでエントリーしました。
今年も那須より遠い青森通い、始まるなぁ。
- Comments (Close): 5
- TrackBack (Close): 0
餃子ストラップ
- 2008年5月20日 11:36
- 日記
宇都宮出身の某弁護士さんから教えてもらった 『幸楽』 というお店に餃子を注文し、本日届きました。
餃子のストラップ付きだ(爆)
早速、お昼に頂きます。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
お客様
- 2008年5月18日 21:01
- 日記
夕方、仕事をしていると携帯に見慣れない番号の着信が??
応対中ですぐに電話を取れなかったため、あとから掛けなおしたところ・・・
『お世話さまですー、○手のS・Yですー。今矢本に来てました』
おおお、なんと、今年マシンをチーム員に譲ってお休みしている元チャンプだ!
聞くと本当にすぐそこまで来ている様子(笑)道順を案内すると、ほんの数分で到着。
たまたま近くを通って、聞いた事があるような地名を見たため電話をくれたらしい。
長くやってる人はウチの住所何度も書いてるので頭に入ってるんだろうな(笑)
そして共に昔ラリーをやってた同年代、ハナシがはずみます。
家の中から今度は車庫に場所を移し、いい歳のオヤジ2人がダートラのハナシで盛り上がる。
あっと言う間に2時間ほど時間が経ち、先輩は帰って行かれました。
Yさん、一日も早い復活お待ちしてます。
今度はゆっくり酒飲みに行きましょう(笑)
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
と言う訳で
- 2008年5月14日 12:48
- 日記
そうです、残念ながらゴールド免許じゃありません。
今回は携帯電話使用で2回捕まっているので、講習も2時間受けて参りました。
そう、講習の時に流す飲酒運転撲滅のビデオ、ちゃんとした役者さんが出てて(里見浩太朗・原田龍二etc)結構見れた。
ところで今回から種別が中型車に変わってます。
でも乗れるクルマは今までと一切変わりがありません。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
ついに
- 2008年5月14日 00:46
- 日記
大台に乗ってしまいました。
でも人生まだまだここからだと思ってます。
これからの10年をいかに自分らしい生き方で過ごせるかが重要でしょう。
そして、守りに入った生活なんか所詮オレには向いてないので、
攻めて行きますよぉぉ。
- Comments (Close): 14
- TrackBack (Close): 0
B地区第2戦
- 2008年5月11日 21:41
- イベント参戦記
一人でダートラに行くとこんなに疲れるんだ。
そしてあいにくの雨。
後片付けも大変だった。
ハイランドは山の天気だと言っても予報よりかなり降ってましたね。
もっぱらこの雨はN1クラスのクラブ員を勝たせるため秋田の某総長が降らせているとの噂(菅生に来てたんだよな 爆)
結果から言うと、第1戦に引き続きまたもや2位。
うーん、今日の敗因はクルマとかテクニックとか言うよりオレの気持ちの問題のような気がしてます。
今年の地区戦、どうも去年のようなチャレンジ精神と言うか攻めの気持ちに欠けているんです。
守りに入っていると言うのか、悪い言葉で言うと楽して勝とうとか思っているのかも。
去年の地区戦、特に減り易い73Rは毎戦フロントは新品、もしくはせいぜいリアに1回くらい使ったものを履いていたのに、今年は第1戦も1ヒートは全日本に使って角が落ちてるヤツだったし、今回に到ってはJAFカップで2ヒート、丸和で1ヒート履いた73R。
そう73です。
先々週の練習会で散々74で練習したのに、なぜ本番で減った73を履かなければならないんでしょう?
どう考えても間違っている。
いや、でもこれはケチったんじゃなく、迷った挙句、今日の路面は減ってても73だと思ったんです。
でもそれは失敗だった(爆)
1ヒート目スタートから外周、2速3速が前に出てない。
でもリアの動きは74より少しマイルドか。
内周をこなし、逆周りの外周から正面で広場に入るところでブレーキングするが泥に乗り、大回りして失速。
そのあとはそこそここなすがやっぱり車速が乗ってない。
そしてゴール。
立川選手のコンマ4秒落ちの2位。
一番の失敗は広場の入り口だけど、明らかにタイヤは良くなかったので、第1戦の2ヒート目に履いた74に速攻交換。
アナウンサーも今日は2ヒート目勝負と言ってるし、十分逆転は可能だろうと思っていたが、天気も路面も一向に良くならず(笑)
実は最近のハイランド、ドライの時はすごく路面が良くなったと感じてたのですが、表面に粘土質の層が結構厚く入っているんですね。
降り続く雨に気温も上がらず、この泥が重くてN3クラスが走ってもあまり飛んでいない。
SA1が走り始めてもなかなかN1のタイムが破れない。
店長が辛うじて立川選手のタイムを抜いた。
おいおい話が違うぞ。今日はもうこれで終了だよ。
これはやられたなぁ。
立川選手に 『おめでとう!』 と握手を求めるが彼は『まだまだ』と手を出さない(爆)
2ヒート前の慣熟歩行の頃に一旦雨が止む。
路面はドロドロだが、硬いところが出ているラインが僅かながらある。
これを外さなければタイムアップ可能だぞ。
でも広場から後半セクションに向うところの泥は如何ともし難い状態だ。
周りではほとんど諦めムードも漂ってましたが、恐らくN1の他の選手はタイムアップしないと勝手に予想。
だったらオレはコンマ5秒詰めれば勝てるじゃないか。
よし!正直勝つ気で行きました。
便所コーナーもいつもと違いインベタのライン1本。
やっぱり74だったなぁ。2速が前に出るよ。
最初からこれを履けばってハナシはナシにして(笑)
外周から西側内周は泥に少々食われるがまずまず。
そして広場から後半セクションへ。
ううう、やっぱりここは泥が凄い。
結局、1ヒートの3秒落ち。
他のN1の皆さんは大幅にタイムダウン、2ヒート目だけならブッチギリだ。
逆転は出来ませんでしたが、やるだけやったので自分自身には満足です。
それと練習会にも来てくれた立川選手が嬉しい地区戦初優勝をあげる事も出来たので、記念すべきその場所に立ち会えたって事で今日は良い事にしよう(爆)
立川選手、おめでとう!!
再来週の新郷は諸事情により欠席の可能性もあるのですが、もし行けるようなら攻めの走りで勝ちを狙います!!
リザルトはこちら
- Comments (Close): 8
- TrackBack (Close): 0
準備完了かな?
- 2008年5月10日 14:37
- 日記
明日、女房は体調不良のため欠席になりました。
結婚以来初の欠席です。
いつも細かい準備や清掃などは女房がしてくれたので準備が大変です(汗)
積み下ろしが面倒なので荷物はいつもの3分の2に絞ったし。
自走だけど、タイヤも1セットは履かせてしまえー(爆)
よーーし、完了ぉぉ。
うーん、大丈夫かな?なんか忘れ物があるような気が・・・?
『奥さんがいないと調子悪いっすね』 って言われないように頑張ろう(爆)- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
B地区第2戦エントリーリスト
- 2008年5月 9日 00:04
- 日記
こちらです。
田植えシーズンでちょっと台数が寂しいかなぁ。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
ちょっとハズレ
- 2008年5月 8日 20:24
- 日記
今日は朝から本業をお休みにしたので、副業の集金が終わった後、ちょっと近場ドライブです。
途中、信号待ちしてて急に思い立ち、交差点の角にある店で、たこ焼きを買う。
『確かここ美味しかったハズ・・』
あとからその記憶は間違いで、美味しかったのはタイ焼きの方だった事に気付くがもう遅い。
って言うか、作っているオヤジの顔を見た時から嫌な予感がしたんですよ(笑)。
予感的中。
ま、でも腹が減っていたのでとりあえず平らげました(笑)
実は今日のメインはここで売ってるロイズのソフトクリーム。
俺達はリピーターさんです、もう何回来たんだろう。
し、しかし、なんか張り紙があるぞ。
何ぃ?ロイズがソフトクリーム販売を3月一杯で中止したぁ!?
でも同じ場所でソフトクリームは売ってて、ロイズのご好意により同じ材料、同じ製造方法で販売しているとの事。
へー、そうなんだ。
ちょっと量は以前より多めだぞ。
一口舐める。
ん?ちょっと違うぜ、これは。
他のヤツは騙せてもオレの舌は騙されんぞ!!
まぁマズイ部類じゃないが、以前より明らかに落ちる。
うん、これだと俺たちの中の第2位だった丸和の帰りに食べるチーズガーデンのには勝てんな・・・。
という訳でちょっとハズレな一日でしたが、そのあと○ァイン自動車で壊れてたサーフのホーンを直してもらい(最近ホーンに嫌われている 笑)、無事帰宅致しました。
明日も休もうかな・・・。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
巷の連休も終わり
- 2008年5月 7日 08:24
- 日記
28日からぶっ続けで仕事をしてきた我が家も(5/1 は昼間休みましたが)、そろそろ休みたい。
一応、100%増しくらいの成果は上がってるので1週間くらい休んでもいいかなと思ったりしてる今日この頃であります。
そうだ、この機会に懸案事項をいくつかクリアしたい。まずCJをどうしよう?
依然としてエンジンは見つからない(本気で探してないからかな?)。
もちろんお金を掛けてバリバリOHする手もあるんだけど、今はあまりこれにお金は掛けられない。オーナーも諸事情により今年の参戦が難しくなりそうなので、直さず処分の方向に傾いている様子。
でも処分するにしてもあのままそっくり処分した方がいいのか、パーツバラ売りがいいのか?
(1戦のみ使用でひとつも減っていない74Rは既に予約が入ってます 笑)
車検も来年の10月までたっぷりあるし、ボディも結構程度がいい、ショックなんかもスペシャルオーリンズがOH済、ガードも変形しておらず下回りも悪くないです、当たり前だけど、エンジンだけ載れば即実戦可能なんだよね。
誰か引き取ってくれる人いるかな?
ま、寝かしといてじっくり直してもいいんだけどさ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2日間のご無沙汰です
- 2008年5月 4日 07:39
- 日記
sakuraインターネットさん、徹夜の作業してたのかも知れませんが結構時間かかりましたねー。
うちは所詮お遊びのサイトなので、特に怒りの電話も1回しか入れず(爆)、我慢して待ってましたが。
何度か覗きに来てくれた皆さん、申し訳御座いませんでした。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お花見バーベキュー大会
- 2008年5月 1日 17:32
- 日記
先日、仙台HRでシェイクダウンしたバーベキューセットを使い、ファイン自動車連休前の恒例、お花見バーベキュー大会がありました。
焼き物は焼肉・ホタテ・牡蠣・野菜にヤキソバ・・・、そしてビールもサーバーで用意されてます。
うーん、今日はダイエット中止(汗)
そしてデザートに極上のイチゴ。
イチゴ担当者に任命された女房は箱ごと頂いてましたが。
いったい何個食べたのか!?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0