Home > Archives > 2009年9月 Archive

2009年9月 Archive

インテグラ最終メンテ中

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月29日 18:32
  • 日記

最終メンテのためインテグラをファイン自動車に置いて来ました。

エンジンオイル交換
ミッションオイル交換
サイドスリップ測定
足回り各部点検

・・・・と社長が忘れないようにここに書いておく(笑)


月末の忙しい時期に申し訳ございませーん。


ハナシは変わって、10月10日に仙台HRでJMRC東北主催の第2回レスキュー講習会があります。
私は第1回に参加しましたが、とても参考になる講習会なので是非皆さん参加をお願い致します。

詳細はこちら

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

インカの目覚め

  • Posted by: 組長(iPhone)
  • 2009年9月28日 23:28
  • 日記

女房の実家でつくった『インカの目覚め』

これがジャガイモなの?って美味しさです。
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

iPhoneからの投稿テスト その2

  • Posted by: 組長(iPhone)
  • 2009年9月28日 14:57
  • 日記

今度は写真を左寄せで試してみる。

大丈夫かな??


ちなみにこの写真昨年の門前の帰りに撮影したものです。
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

iPhoneからの投稿テスト

  • Posted by: 組長(iPhone)
  • 2009年9月28日 12:02
  • 日記

寒くなって来たのでうちのぺー君も丸くなってます。
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

携帯サイトとか

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月27日 09:54
  • 日記

フルブラウザが使えない携帯用に fgumi.com モバイルバージョンを作ってみました。

こちらです。

ついでにQRコード。
うちにテスト出来る環境がないので誰かテストしてみて。

QRcode.png

ハナシは変わって・・・


3955136781_87de349fd0_b.jpg昨日はここでやり過ぎました(笑)


焼肉はしばらくいいな・・・


  • Comments (Close): 4
  • TrackBack (Close): 0

受理書も届いた

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月26日 17:10
  • 日記
3954595529_26d6337f23.jpg
既にネットでゼッケンその他を確認済みだったので受理書の存在を忘れてましたが今日到着。

そうだよな、門前は来週だった。

タイヤ(86R)もお願いしたし、やる事は全てやって最終戦に挑みたいです。

そう、B地区最終戦メーハイはバッティングしているため伺えません。
ダートラ部会委員各位に置かれましてはJAFカップの参加勧奨及びオータムフェスタの宣伝を宜しくお願い致します。

  • Comments (Close): 1
  • TrackBack (Close): 0

鮮度のいいうちに

2009_09200020.jpg先週の写真をアップしてしまおう。

去年も第7戦を担当したMSC十和田。
コース作成者はこの人ですか?

いやーオレが出てたら完走出来なかったかも。



だって・・・

 

2009_09200001.jpgこんなに長いんだぜー!!

1号車と2号車がミスコースした時はどうなるのかと思ったけど、コースが覚えられても体力がもたん(笑)

 

 

 

 

 

2009_09200002.jpg今回珍しく本部裏からスタートラインに並ぶマシンを撮ってみました。

全日本でもチャンプに勝ち調子を上げてきた、浅沼選手。
(伏字、意味がなさそうなのでやめます、問題のある人は連絡下さい)

JAFカップ是非行きましょう。

 

 

 

2009_09200004.jpg不動のチャンプ、今日はゼッケン2枚貼ってます。

奥様の過激な走りにプレッシャーが掛かったのか2ヒート目にタイムダウン。

でも余裕の満点チャンプ決定。

 

 

 

 

2009_09200006.jpg八戸モータースポーツ協会理事長殿。

JAFカップの優勝旗、確かに受け取りました。
でもアレ、結構な荷物だなぁ。
タカタはやっぱりクルマで行くしかないか・・・。

 

 

 

 

2009_09200007.jpg北陸道状態(コレウケル)の元チャンプ。

今年最高位?
ついに26個目のトンネルを抜けたか!?

 

 

 

 

 

2009_09200009.jpgこの日も後進の育成のため参考タイムを出して勝ちは譲った竹さん。

なんていい人なんでしょう(笑)

 

 

 

 

 

2009_09200012.jpgついにチャンプが決まったたまちゃん。

ちょっとすっきりしない決まり方だったかな。
全日本で燃え尽きた?

 

 

 

 

 

2009_09200014.jpgところで切谷内にこんな金魚がいる場所があるって初めて気付きました。

ギャラリーで行くと普段見えないものも見えてくるんですね。

 

 

 

 

 

そして次は、まだチャンプが決まっていないSA2、オヤジ3強スタート前の表情です。

2009_09200017.jpg

2009_09200018.jpg

2009_09200019.jpg

どうやら春生ちゃんが一番余裕があるなぁと感じましたが、結果もその通り。
宮様はいつものように派手さは一番。
太田さんは2ヒート目マシントラブルで出走出来ず。
最終戦は弟子のマシンを強奪してエントリーかも??

2009_09200021.jpgで、SA2クラス、2ヒート目のベストタイムは千尋選手。

本当に彼は昔から上手いです。
地味な走りなんだけどねー。

某チームのデフロックの人、爪の垢でも煎じて・・・

 

 

 

2009_09200030.jpgそしてカッコ悪いチャンプの決まり方をした2台。

卓也のアタマの中は既にニューマシンだよな。

 

 

 

 

2009_09200043.jpgそして引地。

真ん中に写ってないのは、速かったからという事にしておこう。

タカタ行くぞー、タカタ。

 

 

最後に・・・・

2009_09200027.jpg

家庭内のゴタゴタをクリアにして来年も走れる事を祈ってますよ。

矢治男さん。

  • Comments (Close): 2
  • TrackBack (Close): 0

N1クラス第1ヒートギャラリーコーナー下り

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月21日 11:42
  • 動画

エントリーしてないと準備も悪く、ビデオのバッテリーも充電してませんでした。
そんな訳で撮れたのはN1クラスのみです。

そして映っていない人がいたらスミマセン。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

八戸なんて近い

2009_09200028.jpg京都に比べりゃ3分の1の距離。
しかもエントリーしてないと更に楽勝(笑)

という訳で、とりあえず表彰式の様子をアップしました。

今日の結果でSA2以外の全てのクラスのチャンピオンが決定。
チャンピオンを獲得した皆さんおめでとうございました。

リザルト及びポイント表は部会HPからどうぞ。

写真やら動画やら色々仕入れて来たので追々アップ致します。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

買ってしまいました

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月19日 10:30
  • 日記

3932342685_c7ed0683b2.jpg最近切谷内の泥は非常に落ちにくくなってるし、全ダのエンカリ路面のあとの洗車も大変なので買ってしまいました。

けるひゃ~~。

だいぶ前から狙っていたんですけどね、某関係者のインプレでも良さげだったのでオレもジャパネット仕様(笑)

早速使ってみたいところなんですが、今日は仕事サボれないなぁ・・・。

 

話は変わりますが、

JMRCオータムフェスタとJAFカップの特規、明日切谷内で配ります。

 

Continue reading

  • Comments (Close): 4
  • TrackBack (Close): 0

SWIFTスプリング

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月18日 16:57
  • 日記

2009_09180003.jpg1戦だけ使って外した、SWIFT の直巻スプリング 10インチ 5kgf/mm ID70mm です。(品番 Z70-254-050)

誰か欲しい人いたら連絡お待ちしてます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

最終戦門前

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月17日 14:03
  • 日記

暫定エントラントリストが発表されました。

PNは8台、段々層が厚くなってますね。

私はゼッケン17番、今年最後のダートラかなぁ。

精一杯頑張ります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

B地区第7戦MSC十和田サンケーダートトライアル

B地区第7戦の暫定エントラントリストが発表されてます。

部会HPからどうぞ



・・・ゴメンナサイ。
オレは予算の関係で休ませて下さい。。。
でも観戦には行きます。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

全日本第7戦コスモスパーク その2

3911194899_3df51f33e8.jpg
前夜のバーベQ用の買い出し。
この他にもパンや飲み物を買ってます(笑)

3914289391_7e207caa55.jpg
前日の雨のため朝のパドックはこういう路面。
バケツで水溜まりの水を汲んだりしてました。

2009_09130016.jpg
2ヒート目最終コーナーに向かうところ。
ほとんどのコーナーが91Rでしっかりグリップしてたのですが・・

2009_09130017.jpg
そしてゴール。
コース委員にパドックを指差されると寂しい(笑)


それでは2ヒート目の動画です。

残念ながらメインギャラリー席から問題のコーナーが見えません(笑)
そのためサービス隊の皆さんも中間タイムが遅いので不思議に思ったらしい。



 

2009_09130018.jpg
清野選手の優勝が決まった瞬間。
角のなくなった86Rで本当に素晴らしい。
ダートラはクルマじゃない腕です(笑)

3915256234_64acb480ea.jpg
帰り道の南条SAでお土産を物色。
この焼き鯖が食べたかったけど、晩飯が食えなくなりそうだったので却下。

SANY0015.jpg
一昨年も買った小鯛のささ漬に決定。
これが日本酒に合うんですよ~(笑)

 

  • Comments (Close): 6
  • TrackBack (Close): 0

全日本第7戦コスモスパーク

3910787688_75b1a3ed96_o.jpgおはようございます。

狭いようでも日本は広いです。
一昨年のJAFカップ以来の京都コスモスパークでしたが片道950kmはやっぱり遠かった。

しかし今回サービス隊が多数来てくれたので交代で運転してもらって26時30分には古川ICに辿り着くことが出来ました。

まず、社長をはじめサービスに来てくれた皆さん、本当に有り難うございました。心から感謝しております。
そして、その期待に応える事が出来ず本当に申し訳ございません。


スタートして最初の長い直線後のコーナーで2ヒートとも泥に乗ってしまい、特に1ヒートはこのまま土手に激突かと思いましたが、これが今回の全てです。

そこのコーナーは一昨年も同じ回り方で走っているので自信を持って攻めたのですが、それが余計仇になってしまいました。
2ヒート目なんて慣熟歩行で十分確認しもう大丈夫だろうと判断したのですが・・・、あとから聞くとその後にグレーダーが入って散水も行われていたとのこと。

他のコーナーは91でグリグリ曲がれたのになぜあそこだけあんなに滑るんだろう???
ま、自分の確認ミスなので仕方がありません。

SANY0010.jpgマシンはリアのOHが効果的だったようで非常に乗り易く仕上がってました。
コースも自分にとっては切谷内より全然走り易いし、失敗した箇所以外はそこそこうまく走れたと思いました。
トップと1.5秒差ですから、あれが無ければとつい考えてしまいますが・・・

でもまぁ、オレだけが滑った訳ではないはずだし、イコールコンディションですからね。
これが実力だと思います。

でも正直言って最終戦のモチベーションのため、1点でも2点でもポイントが欲しかったです。
最終戦の門前はコースや選手層から言ってポイント奪取は更に厳しいと思いますが、何より自分の力を出し切ることを最優先に今期を終わらせたいと思ってます。

最後に・・・

清野君、本当におめでとう!!オレは感動して泣きそうになったぞ(笑)

 

写真と動画をあとから何枚か載せます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ただいま

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月14日 03:52
  • 日記

無事帰宅しました。

とにかく寝ます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

京都の その2

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月10日 16:37
  • 日記
パドック配置図も発表になりました。
今回チーム登録をしていないので端の方だと思ってましたが意外にコースに近い場所。

そしてコース図の誘導線を見ると、どうやらスタート場所は外周の本部棟側と予想される。

・・・て事は、一昨年のJAFカップとは逆まわりだな。

うーーん、ちょっと残念・・・と言うほどの事でもないか。


3906598004_d3eff75656.jpg今晩業務終了後インテグラに荷物を積んで、明日は早めに積載に積んでしまいます。

今回の遠征チーム、ドライバーを含めて総勢6名!!
積載車の他にワンボックスもお借りして行きます。

片道900km の長丁場ですけど、交代ドライバーがいるので安心です。
楽しい週末になりそう。
  • Comments (Close): 2
  • TrackBack (Close): 0

京都の

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 7日 17:28
  • 日記

エントラントリストが発表されました。

PNも成立したんですね。

N1は20台!!

たはは、すごいメンバーだ(汗)

でも台数が多い方が絶対楽しい。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

審査委員会勉強会

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 6日 18:58
  • 日記

JMRC東北審査委員部会主催の審査委員会勉強会に参加して来ました。

bea5b8d9f7874c9b93b4b2c45dde7114_view.jpg 716e6883b7f2cb7d67a84e5310ce1ef0_view.jpg

本日、仙台ハイランドではJMRC東北ヴィッツレースが開催されており、大会の審査委員長さんの講義で、車検場、ブリーフィング、管制、審査委員室の様子も見学させて頂きました。

そして実際にBライ競技でも起こりうる事例などを交えながら説明して頂き、とても有意義な勉強会でした。
次回は11月15日スポーツランド菅生で開催されます。

そのあと引き続きJMRC東北運営委員会が開催され、オータムフェスタの詳細が決定致しました。
規則書等は近日中にJMRC東北HPに掲載されますが、簡単に説明すると・・・


 

開催日 10月18日(日)
エントリー費 7000円

第1ヒートは予定通り仙台ハイランドレーシングコース逆走で頂上付近までのサーキットトライアル
第2ヒートは例年通りのヒルクライム
両ヒートの合計タイムで順位を決めます。

ここでもご意見を頂いたクラス分けですが

1クラス 1500CC以下のSタイヤ以外(駆動方式関係なし)
2クラス 1500CC以下のSタイヤ(駆動方式関係なし)
3クラス 1501CC以上の2輪駆動車Sタイヤ以外
4クラス 1501CC以上の2輪駆動車Sタイヤ
5クラス 1501CC以上の4輪駆動車Sタイヤ以外
6クラス 1501CC以上の4輪駆動車Sタイヤ
7クラス オートマ車Sタイヤ以外
(排気量はターボ係数換算なし)

以上となりました。
成立条件等細かい部分は規則書掲載後に確認下さい。

当たり前ですが、ヘルメット・グローブ・長袖・長ズボン着用が必須です。


3891594372_1529a60977_o.jpg問題のレーシングコース逆走ですが、ちょっとだけ下見させて頂きましたが・・・

マジ、楽しそうです(笑)  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

受理書も届く

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 5日 18:21
  • 日記

d264c83289c91d6265c81757517.jpg京都はもう来週ですから、受理書も届きます。

ゼッケン18番

うちのクルマにどんぴしゃなゼッケンだ。
(なぜかって?上の写真をご覧下さい)

それにしてもいやに後ろだと思ったら今回オープンクラスがあるんだっけか?

うーーん、少し気分も盛り上がって来ましたよー。

ドライバーも2~3日前から軽量化再開。。。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

足が付いた

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 5日 09:46
  • 日記

3888599690_ec19f6bf4c.jpgリアショックが1週間もかからずOHから帰って来ました。
(テインさん頑張ってくれたなぁ)

リアスプリングは前回ちょっと硬くして失敗したので、従来のモノと同じヤツで新品に交換。

夕べ慣らしを兼ねてドライブに行きましたが、コーナーリング中のリアの姿勢がやっぱり安定しています。

これでリアのすっぽ抜け感が消えてくれるといいな。

今回は予算の関係で2年使ったリアだけ。
1年使用のフロントは次の機会です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

システム変更

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 4日 19:25
  • 日記

今まで使ってたブログのシステムが何かと制約があったので(YouTubeのリンクが貼れない等)、自前のシステムに変更致しました。

何だかんだで準備に1週間、移行に丸1日かかった(汗)

色々不安定な部分があるかも知れませんが、ゆっくり直します。


という訳で今日はもうパソコンの前から離れたい・・・・

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ご意見募集します

  • Posted by: 組長
  • 2009年9月 1日 10:13
  • 日記

2009_08310003.jpgまたまたPDに載せて頂きました。 残り2戦も載るといいなぁ、頑張ろう(笑)

それはいいとして、本題。

10月のJMRC東北オータムフェスタ、仙台HRレーシングコースの逆走(頂上付近まで)のサーキットトライアル+例年通りのヒルクライムコースで開催予定ですが、クラス分けをどうするか検討中です。

あまり細かくクラスを作れませんが、Sタイヤは別にしなきゃならないのかな、排気量とか駆動方式の線引きをどこでするか、アイデアを募集します。

ダートなら台数の傾向とかも見えるんだけど、サーキット走行もあるのでイマイチ見えずにおります。
クラスの数的には多くて6クラスくらいかな。

今回のサマーフェスタは駆動方式関係なく1500CC上下で区切りましたが、昨年までのオータムフェスタ(ヒルクライム)は駆動方式別のクラス分けでした。
舗装だと駆動方式関係ない?
でも1500CC上下じゃFF1600CC~2000CCくらいのボリュームのある部分が厳しいですよね。

ここにコメントでも直メールでも電話でも何でもOKですのでご意見聞かせて下さい。


話はまた変わって・・・

夕べ寒かったよね?
我が家の奥様は昨夜ファンヒーターを付けました。
8月だぜ!(爆)

  • Comments (Close): 6
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home > Archives > 2009年9月 Archive

Calendar
« 2009 9 »
S M T W T F S
    1 2 3 4 5*
6 7 8 9 10 11 12
13 14** 15 16 17* 18 19
20 21* 22 23 24 25 26
27 28** 29 30      
Archives
Search
Photos
Categories
Feeds
CC Licence

Creative Commons License

このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

Return to page top