Home > Archives > 2009年11月 Archive
2009年11月 Archive
11月も終わり
- 2009年11月30日 17:13
- お知らせ
明日から12月です。
本当に早いですねー。
ちなみにうちは明日で入籍丸3年だったりします。
ところで、連絡事項。
第2回ダートラ部会の出欠の連絡が未だの各県委員さん、至急連絡をお願い致します。
写真は本日家の前に設置された自販機です。
暖かい飲み物はまだ準備中だ。
省エネのため冷却・保温には時間がかかるらしい。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
長野旅行
- 2009年11月29日 18:50
- 日記
上信越道の景色を楽しみながら行って来ました、長野県。
何しに?
既にお気付きの方もいると思いますがそうです、うちのインテグラが三代目のオーナーの下に行く事になり、納車に行って来ました。
3年前のダートラ復帰以降、色々苦楽を共にしたインテグラなので、思い入れもあり迷っていたのですが、寝かせて置いても価値は下がる一方だし思い切って売る事にしました。
それで某有名掲示板に載せてもらったら即日何人かの方にお声掛け頂き、一番最初にご連絡頂いた長野の有望な若手に引き取って頂く事になったのです。
来シーズン当面はあのカラーリングのまま登場するようなので誰が乗るかはすぐわかりますね(笑)
活躍してくれる事を心から祈ってます。
で、オレは?
来年どーするの???
ちなみに今回の日帰り走行距離1,260km。
感覚が麻痺してるのかな、近いもんだ。
- Comments (Close): 3
- TrackBack (Close): 0
秋田旅行 その3
- 2009年11月27日 12:27
- 日記
同じ東北だとは言うものの秋田ってそれほど行く機会がないんですよね。
せっかく行くのでどこか観光しようって事になり、ホテルから1時間ちょっとで行ける男鹿半島方面へ行ってみました。
このあたり本当に初めてです。
日本海って太平洋とはどことなく違うんですよね。
海の色も雰囲気も。
突端に近い方は360度オーシャンビュー!!
何て言うか、海沿いの道路の標高が高いため水平線が遠くに見えるんです。
思わず声の出るように絶景ポイントもありました。
そして到着したのが男鹿水族館。
自然の形状を生かした巨大水槽がリアルです。
オスのシロクマを嫁にもらって話題になった豪太君もいますし・・・
アシカやペンギンの餌付けも楽しいです。
何だこりゃ?てなサカナもいます(笑)
という訳で、ちょうどいい時間になったので寒風山経由でホテルへ向かいました。
ここも右にも左にも海が見え、八郎潟が一望出来る絶景ポイントなのですが、時間が少々遅かったのが残念でした。
それにしても東北にも行った事のない良い場所がたくさんあるんだなと再認識。
ダートラ以外の観光はのんびりしていいですね(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
秋田旅行 その2
- 2009年11月25日 16:05
- 日記
いやー初めて見ましたがスゴイ迫力です。
感動して並んで記念写真を撮ってもらったりしました。
そして退場の時に一人のなまはげさんが寄って来て某チャンプに『お先します』と声を掛けてきた。
某チャンプも『お疲れさまでした』と返す。
へー、みんな同じ顔なんだけど、わかるんだろうなぁ(爆)

グループ名は聞き逃しましたが、なかなか芸達者な3人で歌もウマい。
秋田って色んな人がいるんですね(笑)
そんなこんなで盛り上がり祝賀会は終了、秋田川反を前にして2次会に行かない訳がない・・いつもならね。
しかし翌日仕事もあったし、後ろ髪引かれながらも女房運転のクルマで日付が変わった頃に無事帰宅。
オレも大人になったもんだ。。。(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
秋田旅行 その1
- 2009年11月24日 17:23
- 日記

先週のハナシを今頃書いてます。
えーと、秋田旅行だっけ?
いやいや、MSC20創立30周年式典に出席したんだった。
この日の出席者、総勢100名以上。
893の義理掛なんとかじゃないけど、東北のMS界の強面が、いや重鎮がいるわいるわ(爆)
本当に懐かしい顔や年に何度も見てる顔、すごいですねー。昔話から暴露話、出るわ出るわ。
とっても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
それにしても30年と一言で言うけど、大変な事なんですよねー。
東北の老舗クラブは大体同じ時期に創立されているので、生き残っているクラブはみんなそのくらいの歴史は刻んでいるとは思います、でもその中でMSC20の実績は群を抜いてますよね。
加藤さんも話されておりましたが、是非40年・50年とこれからも頑張って欲しいと願ってます。
上の写真はMSC20現会長のご挨拶。
一列目の顔ぶれを見ていつもの竹村節も少々控えめかな(爆)
つづく
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
郵政民営化
- 2009年11月20日 12:06
- 日記
突然何を言い出すんだって感じですけど(笑)
私は絶対賛成です。
なんであれだけ国民が賛成した事がひっくり返るんでしょうね。
これをメインの争点にしたら、また政権交代するんじゃねーの?
実は今日、某オークションで購入したものがあって急いでいるとお願いしたら、先方は今日の午前中指定でゆうぱっくを出してくれたらしい。
ところが、受け付けた時間の関係で午前指定は無理と言われ、なぜか17~19時指定にされたしまったとの事。
(まずここの経緯がわからない、急いでいるから午前指定と言ってるのになぜ17~19時指定になったのだろう?)
それでネットで問合せ番号を検索したところ県内の基地局を本日の午前4時に通過した事になっていたので、最寄の郵便局に届いたら取りに行こうと思い問合せてみた。
すると出た職員はオレが調べた内容と同じ事しかわからないらしく、今輸送中ではないでしょうかなんて言い出した。午前4時に通過したんだからもう着いてるはずだろうと問い詰めると、詳しくは会社が違うのでわからないと言われ、配達業務をしている会社の番号を教えられた。
そこに掛けなおしたらもっと原始的なハナシに突入。
そろそろ到着するって事まではわかったが、その時間指定以外の時間に配達するには差出人の許可が必要と言い出した。
許可をとってもらうのは構わないと言ったら、現時点その時間指定になっているのかどうか、また差出人の連絡先等も調べられないと言ってる。
はぁぁぁ??
お問合せ番号があっても調べられないらしい。
それを得意げに話しやがるので私も久々にキレましたね。
最後には 『そんな事やってるから民営化しなきゃ駄目だって言われるんだよ!!』 と言ってやると
『私もそう思います』 だとさ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ところで
- 2009年11月18日 10:34
- 日記
スタッドレスいるの??
夜はヤバイよね。
交換した方が無難かな・・・
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
VIPルーム
- 2009年11月16日 14:52
- 日記
昨日はSUGOのVIPルームでJMRC東北運営委員会が開催されました。
全面ガラス張り、ソファーも立派でとても快適な部屋です。
コースではローカルなレースが行われておりましたが、お客さんは・・・いませんね。
来年のJMRCフェスティバル、今度はSUGOさんを借りて・・・なんて話もチラっと出てましたが、言いだしっぺに役が回ってくるので大人しくしていよう(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ポイント集計
- 2009年11月10日 16:17
- 日記
JMRC東北のダートラ部会長がこんな事ではいけないのですが、部会HPに載せていたB地区のポイント表、あれはあくまでもJAF戦のポイント表でJMRCチャンピオン戦のポイント表ではありませんでした。
少々ポイントの数え方と言うか順位の付け方が違うんです。
そもそも私の仕事はJMRCのポイントを数える事であってJAFのポイントはJAFが数える訳です(笑)
まぁしかし、ダブルタイトルでやってるので集計結果は同じになる訳ですが、2点大きな違いがあって、まず1点、3戦以上参加しないと表彰対象にならない。
JAF戦は1戦でも有効です。
このルール、当然ながら昨年作成された共通規則書に記載されておりますが、私のアタマの中には入ってなかったので、元部会長にこのルールっていつ頃出来たんでしたっけ?と聞いてしまいました(笑)
3戦以上行われないクラスが成立しないって事はわかっていたんですけどね。
なぜこういう規定にしているか、理由も目的も理解出来ます。
ただ選手本人がJMRC東北のタイトルを欲しがるかどうかは別として、例えば8戦中、2勝したような選手をジュニアシリーズならわかりますが、東北最高峰のシリーズで表彰しないのは如何なものか?
意見は分かれると思いますが確認・周知の意味を含めて次回の部会で話し合いたいと思ってます。
それからもう1点、これが少々やっかいなんだ。
表彰対象者はJMRC東北加盟のクラブ員か、もしくは個人会員となっている。
今年度JAFの東北選手権ポイントでは入賞したY選手は現在福島県在住との事だが、正真正銘JMRC関東所属のクラブに在籍との事。
念のためご本人にも了承を取って頂いたが、従ってJMRC東北の表彰対象から外れてしまう。
でも、そこで問題。
このように明らかに以前から関東で活躍をされていた方だからわかるようなものの、東北在住でJMRCに登録していない選手って他にいないの?
クラブ更新をしていなかったりとかね。
でも、それを全部どうやって調べるんだい?
当然ながら主催したクラブに洗い出ししてもらうしかないですよね?
作っても徹底されていないルールはないと一緒ですよ。
JAF戦とダブルタイトルでやってる以上、シリーズポイントも一緒にするのが妥当なのか?
強制的に加入させる訳にも行かないけど、入ってなくてもいいとは言えないよね(笑)
この件についてはこれまで何度も議論されて来たと思うけど、結局ナァナァで済ませて置くしか方法がないのかなぁ。
台数が減っている昨今の情勢も考慮してスッキリさせたいけど・・・
うーーーん、めんどくさいぞ!!(爆)
ポイント表、JMRCの表彰対象者をマーキングしました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2009JAFカップ
- 2009年11月10日 10:55
- イベントレポート
途中経過などはANNEXにアップしておりましたが無事3日ぶりに帰宅致しました。
いや、マジに疲れました。
でもあのビックイベントに、ほんの微力ながらも関わる事が出来て幸せだと思っています。
最後の岩根競技長の感極まった挨拶に全てが象徴されていたと思いますが、大会を成功させるために頑張って来た皆さん本当にお疲れさまでした。
3泊4日(車中泊2日)の旅、書き始めると色々あるんですが、留守中に溜まった仕事が山になっててアタマが回りません。
とりあえず東北関係の写真だけ新鮮なうちに貼っておきます。
他の東北勢に 『須田さんがもう少し頑張れば・・・』 といじめられてました(笑)
いつものランサーではなく息子のプレリュードです。
1ヒート目は7位と健闘しましたが、残念ながら13位。
初のタカタで見事6位入賞の紺野選手。
素晴らしいです。
写真小さくてゴメンナサイ。
実力を発揮した秀昭選手と共にN2クラスは東北2位の原動力となりました。
秀昭選手の1ヒート目ミスコースは地区対抗ポイントを考えて、わざと??(笑)
実は地区対抗のポイント集計は少々複雑で1ヒートの成績により係数を掛けて2ヒート目で競うものなんです。
1ヒートに三味線弾いて・・・が有効な策だけど、実際選手にしてみるとね・・・(笑)
今や東北より全日本で有名になったスキンヘッド佐々木選手は惜しくも11位。
これからも頑張って下さいね。
東北にいるとあれだけうるさい彼らも 『知ってる奴誰もいなくて・・・』 と借りてきた猫状態(笑)
でもやったぜ、6位入賞だ。
タイム差は言わないで?
いやいやJAFカップで6位だぜ、大したもんだよ。
ところで、休まず真っ直ぐ帰って来た彼らと一晩泊まったオレがなぜか宮城到着が一緒。
何して来たの??(爆)
そんな皆さんの活躍で東北・四国の合同チームは地区対抗戦で2位。
最後のDクラスで九州に逆転され惜しくも2年連続優勝は果たせませんでした。
賞金は四国地区のご厚意で人数割りではなく折半で頂きました、藤沢部会長有難う御座いました(笑)
正式結果等はこちら
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
疲れてる?
- 2009年11月 5日 12:13
- 日記
ダートラ部会の日程12月12日なんだけど、部会HPの掲示板、そして部会委員に郵送した案内に日曜日と載せてしまってた(東郷さん、ご連絡有難う御座いました)。
12月12日土曜日の間違いです。
くれぐれもお間違いのないようお願い致します。
うーーーん、なんかあっちもこっちもバタバタしてて疲れてるのかな・・・
明日朝、タカタに向けて出発します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
11月ですね
- 2009年11月 4日 21:23
- 日記
どっぷりシーズンオフの人もいれば、JAFカップの準備で忙しい人もいるのかな?
うちも広島行きのスケジュールはほぼ固まりました。
あと問題なのはドライバーの体力かな(笑)
ま、ギャラリーみたいなもんですから、のんびりレポートでもアップしながら行って来ます。
ところでタカタってソフトバンク使えるのだろうか?
さて、11月と言うとまたライセンス更新の時期です。
チーム員各位は準備が出来ましたら、オレかファイン自動車までお願い致します。
チームの忘年会もそろそろ企画しないとね。
まず忘年会実行委員会を召集するか(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0