Home > Archives > 2008年6月 Archive
2008年6月 Archive
要修行 orz
- 2008年6月30日 08:17
- イベント参戦記
天気予報を眺めつつ、何とか午前中くらいもって欲しいと思っていたのですが、福島に入った頃から既に降り出して来た雨。
昨日の最大目的は苦手のおにぎりスラロームの練習でしたが、今回の路面では・・・余計わからなくなりました(爆)
そして一昨日内緒にしたもう2つの目的。
まず、エンジンを乗せ換えました。
と言っても借り物ですが、自分のエンジンが少々青い煙が出てきたので、また突然ガチャーンは嫌なので事前に点検するためです。
それで次回の丸和までは借り物で走る事になりテストしたかったのです。
・・が、あの路面ではよくわかりませんでした(爆)
ま、エンジン音がすごく静かで振動が無いって事はわかりました。
そしてもう一つ、上の写真を見て気付く人がいるかどうか。
そう、この業界入って30年、生まれて初めてフルフェイスを被りました(核爆)
気合は入るけど、やっぱりイヅイ(仙台弁)。
特にサイドウインドの下側がよく見えない。
そうです、それでゴール前でパイロンタッチしてしまいました~(ウマイ言い訳)しかもそれに気付いてないんだから手が付けられませんね(爆)
今回、主催者の企業努力でタイム計測付きの慣熟走行もありました。
本番を考えて抑えて走っていた人もいたと思いますが、練習が目的のオレは当然全開。よっしゃー、総合ベスト!!
そして1ヒート、当然路面は悪化している。
周回路のフルターンでロックさせてオーバーラン、そのあとギアが入らず2~3秒停止。
つくづく、ここでよく失敗するわと自分でも感心。
他はそこそこまとめたがゴール直前、冒頭に書いたパイロンタッチ。
え?
5秒足してもトップタイムだぁ?
一体どうなってるんだ宮城福島(爆)
2ヒート目はほとんど集中がキレて、クルマ壊さないようになんて気持ちで並んでたら、スタート直前にベストタイム更新のアナウンスが飛び込んで来た。
およよ、集中してないところに変な焦りが入り、もうメロメロ。
そして周回路のテーブルトップでリアをヒット!
あーあ、何やってんだろ・・・。
辛うじて逆転する事は出来たみたいですが、まったく駄目ですねー。
女房も機嫌が悪い。
ふ、深く反省してます、はい。
という訳で、、、社長ぉぉぉ、今週中に何とかお願いしますぅぅぅーーーー m(__)m (大汗)
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
朝トレ終わりました
- 2008年6月28日 08:10
- 日記
自転車のパンクを直して以来、毎朝(ってまだ3日目だ 爆)、近所のサイクリングロードを走ってます。
今朝はダートを含めて約5km走破(大した事ない 笑)。
ま、無理せず徐々に距離を伸ばして行こうと思ってます。
ちなみに仲間内では今、オレの影響なのか、ダイエット&健康ブームで新しく自転車を買った人や、水泳を始めたりトレーニングウェアを新調したりする人続出。
いい傾向ですけど、継続が大切ですよ、皆さん(爆)
えーハナシは変わって、明日の宮城福島県戦にエントリーしました。
メインの目的は、広場のスラローム&フルターンのレベルアップのためですが、もう一つ、明日はちょっと新しく試す事が2点ありまして(1点の方はこの先ずっと使いますが、もう1点は今回と丸和だけ)、それに慣れる事が目的です。
さてさて、どうなんだろ~?
すげーーイイかも知れないし、全然駄目かも??
詳しくはのちほどです。
・・・って受理書まだ来てません(核爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
パンク修理
- 2008年6月25日 14:24
- 日記
家の自転車がなぜか2台ともパンクしていた。
某会社の勤続20年の記念にもらったマウンテンバイクはほとんど乗らず車庫に放置していたらチューブが劣化。
もう1台の折りたたみ自転車は3月の丸和に持って行って、リアの空気がちょっと足りないなぁと思いつつ重量オーバーな人が乗ってたら、ますますリアが抜けて補充不能に(笑)
どうやらこちらはバルブのトラブルだった様子です。
それで自分で直そうと思ってたのですが、面倒臭くなって2台まとめて近くの自転車屋さんに持ち込みパンク修理してもらいました。
ってまだ受理書来てないけど・・・・オレ受理されてるの???
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
VDT症候群
- 2008年6月23日 13:49
- 日記
最近仕事をしていると、特に夜、左目をつぶって右目だけ開けている事が多く、無理して左目も開けるとボヤけて画面が見えない事に気付いたんです。
まぁ、間違いなく老眼の進行もあるので、暗いところで細かい字なんかは見たくないのですが、それにしてもちょっとヒドイと感じて先ほど眼科で診てもらって来ました。
結果、VDT症候群。
遠視・乱視等はそれほどでもないそうです。
道理でダートラ場とか行くと良く見えるんですよね(笑)
やっぱりパソコンモニターの見過ぎ、市販の目薬を頻繁に使って予防はしていたのですが、オレの作業環境は少々苛酷だったようです。
一応点眼薬を2種類ほど出してもらいましたが、これで改善しない時はパソコン使用時のみメガネを掛ける事になりそう。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
帰宅、そして旅立ち
- 2008年6月22日 08:09
- 日記
B地区第1戦でエンジンブローして以来、会いに行っていなかったCJともきち号、2カ月ぶりにご対面しました。
ほほ~!見事な足のだしっぷりだ(爆)
マシンは積載に積み終わり、さて、エンジンの補機類は何が必要?と新オーナーに連絡したところ、急展開、借りる積載の都合で今日早速引き取りに行きたいとの事。
こ、これは忙しいぞ。
ボディもタイヤもメーハイの泥まみれ。
せめて綺麗に洗車ぐらいして嫁にだしたかったのですが、それは構わないと新オーナーが仰るので壊れたエンジンもそのまま積み込んで出発。
という訳で、うしろから見るとエボ4のアスティともきち号はオーナーと対面する事数時間で、また別な積載に積まれて旅立って行くのでした。
新オーナーの下、新しいエンジンを積まれて、きっと活躍してくれる事でしょう。
ところで我が家はN1クラス活性化のため頑張ってるよね?(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
今日の予定
- 2008年6月21日 08:04
- 日記
先週書いたCJのエンジンの件、実はエンジンを探したのは岩手の某先輩で、某先輩がエンジン見つけたらCJを譲る約束になっていたのでした。
先週のダートラ以降、少々紆余曲折はありましたが、ほぼ話も決まり今日は引渡しの準備をするため預かってもらっていた某チューナーさんのところにCJを引き取りに行って来ます。
CJとは2ヶ月以上ぶりのご対面だ(笑)
まぁね、安いエンジンが見つかれば自分で復活させたかったんですけど、ちょっと残念です。ま、でも、新オーナーの下できっと活躍してくれると思うので、それはヨシとしましょう。
(同じクラスにまた強敵出現!今度はうちから旅立ったクルマ2台にやられたりして、笑えませんな 爆)
相変わらずダートラまみれの生活だ。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
B地区第4戦第2ヒート
- 2008年6月20日 09:30
- 動画
やっぱり10kg減が効いてる?(笑)
撮影はヤッシーさんです。有り難う御座いました。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
B地区第4戦
- 2008年6月16日 10:13
- イベント参戦記
まず最初に幸いエントラントに欠席者はおりませんでしたが、今回の地震により被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災地近くを通過中、何台もの消防車や救急車とすれ違いましたが、あの派手なクルマを積んで走るのはちょっと後ろめたい気分でした。
奥州市のチーム風鈴の皆さんも良く参加してくれました(笑)
さてさて、そういう訳でダートラのハナシ。
B地区も第4戦です。ここ切谷内は今年3戦、そして8月に全日本も開催されるもっとも重要なポイントです。
しかし昨年ここでオレは○也選手に2連敗。
苦手ですね、ここはなんかリズムに乗れないんです。
アップダウンがキツくてスピードが乗らず、下りもキケンだろうと盛り土等の制限がされている。
平らなところもストップアンドゴーの苦手なコーナーの連続。 でも今回の主催はMSCあきたでした、流石、雨さえ降らなきゃ楽しい!!(爆)
スタートして外周一周、下りは一気に駆け下る設定。
当然ギャラリーコーナーのスピードも高くなります。
N1クラスは今回14台の大量エントリー。
な、なんと須○ジュニアだけじゃなく親父もいるぜ!!
須○さんと同じクラスで走るの何年ぶりだろう?
この頃以来かも。
息子にも負けそうになっているのに親父が乗ったら、これはヤバイと思ったけど、でも強敵が多い方がやっぱり楽しいですね。
案の定、1ヒートは須○さんのタイムが目標タイムだ。
1コーナーの進入でちょっと失敗したが、他はそこそこいい感触で走り切り、何とかコンマ6秒上回りベストタイムを出す事が出来ました。
ライバル○也選手は非力なEPで3番手。外周は須○さんと同タイム、流石です。
そして2006年のチャンプマシン(?)に乗る元○選手が4番手。
ほう、プレリュードってやっぱり速いんだ。
今後は彼もマークしなければ。
2ヒート目前の慣熟歩行。路面は事前の情報とちょっと違い結構土が入ってました。
1コーナー、そして2周目の内周入り口あたりは轍が深くなってて要チェック。
全体的に硬い路面が出て来てはいるもののまだ砂利が多い状態。
一応91も持って来たけど、ほとんど迷わず74のフロントとリアを交換して行く事に決定。
須○さんも215の86RWを持ち込んでましたが、息子が乗りこなせないだろうと74のまま行くらしい(笑)。
どうやら○也選手も74だ。
よーし、みんな同じ条件で勝負!! 2ヒート目、早速須○さんがベストタイム更新。
元○選手もオレの1ヒート目タイムを抜いた様子。
現在ベストタイムはオレの1ヒート目の1.2秒アップ。
よし、このタイムならそんなに無理をしなくても路面改善の分で逆転可能と判断。
掘れたところはラインを外さず、他のところでとにかくミスをしないように気を付け若干ペースアップ。
そして1ヒート目の区間タイムで須○さんより遅かった池周りの下りで若干ラインを変えようとしたところ、予想以上にリアが出る!(写真)
何とか致命傷にはならずクリアしましたが、見てた身内はかなりビビッたらしい(笑)
そして最後の細かいS字もサイドブレーキを調整したので1ヒートより上手く行った感触。
そしてゴール!
すぐに窓を開けるが、タイムはよく聞き取れず。
パルクフェルメに呼ばれて、技術委員の風鈴の先輩方がニコニコしてたのでやっと勝った事に気付きました。
前回の新郷はちょっとツキが味方してくれたかなと感じましたが、今回は苦手の切谷内で走り勝てた感があります。
これで地区戦はシリーズ展開的にだいぶ楽になったので、今年後半は全日本も可能な限りエントリーしたいと思ってます。
全日本と言えば8月の切谷内もコントロールタワーは写真のスタッフが運営するものと思われますが、MCの立○氏(奥の白いTシャツ)、彼が喋ると去年今年とオレの地区戦勝率10割なんですよね(笑)
このツキを生かして8月は入賞目指して頑張ります。
そして再車検も終わり、弁当を食べてのんびり観戦モードに入ると、激戦SA1の後半ゼッケンが始まってました。
まず昨年ここでコーナーに名前を残した○玉選手がスーパータイムでベストタイム更新だ。
そして今回コース委員長だったはずが公式通知を出して走った竹○選手、ギャラリーコーナーは明らかに速かった!!
しかし次の瞬間右コーナーのコブに引っ掛けあわや転倒、何とか持ち直すがバーストした様子でスローダウン。
もしかして赤旗が出るかなと思っているところに後続の稲○選手がまた強烈な速度でギャラリーコーナーに侵入。
うぉぉぉぉ、フロントのグリップが抜けてる!
土手にクラッシュしその反動で大転倒!!
いやはやスゴイ展開です。
このあともSC3クラスでも1コーナーの名前が変わったり、東北戦もアツイです。
という訳で表彰式の模様です。(ちなみにこの写真がPDに載るとか載らないとか・・・)
クローズドクラス:
青森県恒例の日米対決。
ビデオ編集の得意な2位ザムディオ選手、もっともっと仲間を増やしましょう。
N1クラス:
昨年チャンプでも 『スターレットじゃ勝てねー』 そうです。
N3クラス:
やはり仙台HRで起きた事は夢だったんですね。
今日も1.5秒ブッチ切り。
SA1クラス:
店○が8位になるクラス、素晴らしいです。
ところで 『すったげ』 って何?
SA2クラス:
太○さん、50歳は2時半までやっちゃイケマセン。
SC1クラス:
マイミクさん限定、現地レポート有り難う御座いました。
Dクラス:
夜の支店長さん、オレにマイカーローンお願いします。
レディスの皆さん:
全日本にも行く選手はレディスで呼ばれなかったりする。
いずれにしても雨が降らなくて良かったですね。
右の御大お二人には是非8月まで普段の行いを良くして頂くようお願い致します。
区間タイムはこちら
- Comments (Close): 12
- TrackBack (Close): 0
地震
- 2008年6月14日 09:35
- 日記
うちの被害はほとんどありません。 (金魚鉢の水と味噌汁がこぼれたくらい 余震が続いているけどダートラに行けるかな?)
ところで緊急地震速報を初めて体験。 3秒前くらいに出たかな? 『何?何の音?』 なんて言ってるうちに揺れ始めましたが。 ほとんど役に立ってない。
切谷内に向って震源近くを走行中だった計時屋さんは無事だった様子ですが、奥州市近辺の関係者の皆さんご無事でしょうか?今入った情報によると、東北道 花巻南―仙台南間が通行止めの様子です
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
エントリーリスト
- 2008年6月13日 23:17
- 日記
↓発表されてます。 http://www.tohoku-rabel.com/2008b4ent.pdf
N1に 某Jr だけじゃなく父上も参戦。 楽しみです(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
さぁーて、今週末は地区戦
- 2008年6月13日 19:10
- 日記
今年初となる切谷内です。
今回、8月の全日本東北RDを主幹するチームの主催なので全日本のトライアル的なイベントとなる事が予想されてます。
当然、コース設定も本番と近いものになるでしょう。
全日本のエントリーを考えている選手にとっては格好の練習の機会ですから、皆さん気合が入っているでしょうね。
しかし、オレはと言うと・・・まだ旅行気分が抜けていないと言うのか、イマイチ気分がノッテません。
今晩あたり荷物を積み込んだりすると少しづつ気合が入ってくるのかな。
マシンの方はオイルも何も全て前回のまま。
手を付けたのはインナーフェンダーの交換をしてもらっただけ。
ところでウワサによると切谷内はますます路面の硬質化が進んでいるとか?
N1も2ヒート目はダンロップだったら91ですか?
勝負のかかった2本目に初めて履く91ってどうなんだろう?キケンかな?
この際、1本目から履いて試す?etc いずれにしてもちょっと楽しみかも(笑)
我がチームも明日午後には出発します。
そうそう、主催チームが主催チームなだけに気になる天気ですが、予報は・・・ http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/2/3130/2442.html
何とかモチそう???はい、アテになりませんね(汗)- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン見つかる
- 2008年6月10日 08:18
- 日記
B地区第1戦にエンジンブローした女房のCJですが、昨日某関係者より連絡が入り、エンジンが見つかったとの事。
やった!!ついにCJ復活だ!!
しかし・・・・。
詳細は来週発表。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
平凡な日曜日
- 2008年6月 8日 18:23
- 日記
今日は北海道砂川では全ダ(行きたかったなぁ・・・)、丸和でも最高速を計ってくれる丸和カップなんかが行われていた様子。
友人の成績などを気にしつつ(成績のアップが早いイベントってスゴイですね)、自分はと言えば来週半ばの福岡行きの準備で女房とお買い物です。
と言うのもダイエットの影響で服のサイズが若干合わなくなりつつありまして・・・、しかし、痩せたり太ったりしてると不経済です。
でも、小さいサイズの服を買いに行くのはちょっと楽しい(笑)
そう、うちのハイラックスサーフは昨夜無事日本海側へと旅立って行きました。
新オーナーの下、色んなイベント会場への移動等に活躍してくれる事でしょう。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
来たぞ!
- 2008年6月 4日 09:13
- 日記
NEWマシン!!
新車だから本当にNEWマシンだな。
あ、でも軽とは言え、うちには今新車を買うお金なんてないのでリースですよ(笑)
今回なぜかD社。
なかなかいいですね~。
室内はゆったり広いし、エンジン特性がS社のエンジンより低速トルク重視で街中で乗り易い。
まだ計ってないけどこれなら燃費も良さげだ。
内装のセンスはイマイチ垢抜けなくD社らしいけど。
後ろのシートを倒せばインテのタイヤも4本は積めるだろう。
いや、タイヤと言えば、実はダートラサービスカー用に別に1台、昨日ツバを付けてきました。
でも某社長、オレに売っても儲からないので売りたくないんだよね(爆)
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
マシン、また代替
- 2008年6月 2日 11:41
- 日記
4月の半ばにうちに来て以来、サービスカーに買い物にと活躍していたサーフなんですが、納車当初から足腰にガタが来ている母から乗り降りが大変とクレームが付いており、止むを得ず引き取り先を探していたんです。
そこにタイミングよく某関係者から引き取ってもいいとのお話をいただき、今週末めでたく納車する運びとなりました。
そういう訳でこのクルマ、来週の切谷内、そして8/3の切谷内の計時室付近に出没すると思われます(笑)
となると、結局またうちには 『ファイン自動車DLΩインテグラ』 しかなくなる訳で(爆)、代わりのクルマを探さなければならなくなりました。
個人的にはステップワゴンあたりが欲しいなとか思っていたのですが、ガソリン代もまた値上がりしたし 『軽で充分!!』 との鶴の一声もあり、軽自動車に決定。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0