Home > Archives > 2008年7月 Archive
2008年7月 Archive
メインスポンサー
- 2008年7月31日 07:14
- 日記
・・と言うより、社長からワッペンを頂きました(笑)
しっかり背中に背負って気合入れます!
ちなみに去年買ったこのレーシングスーツ、ダイエットのせいでユルユルです(笑)
リフォームの見積もりをしてもらったところ、大金が掛かりそうなのでしばらく我慢だ。
- Comments (Close): 4
- TrackBack (Close): 0
B地区第5戦第2ヒート動画
- 2008年7月30日 09:41
- 動画
ちょっと遅くなりましたがアップします。
大きなミスはしてないと思いますが、こういう負け方が厳しい。
でも比較してどこが遅かったかはじっくり分析させてもらいました。
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
TE37
- 2008年7月29日 11:18
- 日記
ヤフオクで新品のTE37を2本ゲット。
すげー当たり前だけどピカピカだぁぁ。もったいねーー。
この道30年、新品のホイールなんて何回履いただろう??(爆)
ちなみに色が合わないので本番には履かず公開練習に履く予定。
誰かもう2本同じ色あったら譲って下さい。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ニューアイテム
- 2008年7月27日 00:41
- 日記
新しいレーシンググローブとステアリングのマッチングが今一つだったので、今度はステアリングも交換してみました。
いつぞやはホーンボタンが外れるトラブルに巻き込まれたので、慎重に取り付けます(笑)
よっしゃー。
流石、同じメーカー(爆)相性、バッチリ。
これでキロ1秒短縮(嘘)
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
門前、エントリーしました
- 2008年7月26日 07:43
- 日記
日程的、経済的にかなりキツイのですが、検討の結果、頑張って全ダ第6戦門前にエントリーする事にしました。
当然、初エントリーです。
数年前、オフィシャルの見学をさせてもらいに行って以来、いつか参加してみたいと思ってたイベントです。
町ぐるみでの盛り上がりがとても印象的なイベントでした。
でもあの頃を振り返ると、まさか現役復帰してドライバーで参加出来るとは思ってなかったですね(まだ受理された訳じゃないですが 笑)。
ただ面白そうなコースではあるのですが、アップダウンやブラインドコーナーが多く、ブッツケ本番で走るには厳しいコースだと思われます。
しかも今回は公開練習もない様子なので、一度くらい練習に行った方がいいんでしょうね、ダンロップの練習会あるけど、ちょっと無理かなぁ・・・。
昨日、○ァイン自動車で少々入りの悪くなってたミッションのオイルを交換しました、そして丸和でブツけてステーのブチ切れてたバンパーも修理してもらいました。
あと、問題はタイヤですね。
一応、本番用は74Rと91RDT2(是非履きたい!)を用意出来ればと思ってますが、公開練習も2本あるし、天気も路面も非常に流動的。
限られた手持ちホイールの数でどうローテーションしたらいいのか、今、頭をひねってます。
予報では晴れそうな感じだけど、まだわからないよね?
MSC20だもんな(敢えてアキタとは書かない 爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
地震
- 2008年7月24日 12:28
- 日記
結構揺れた~。パソコンの上に置いていたデジカメも床に落ちてたっ!!
早速、動作確認テスト。
うん、無事なようだ。
あ、例のメガネが届きました。快適、快適、これで仕事の効率あっぷ!
ところで八戸の皆さんとか切谷内のコースに被害はなかったのでしょうか?
本当に色々続いて大変です。
頑張れ東北!!
- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
B地区第5戦
- 2008年7月21日 08:52
- イベント参戦記
今年2戦目の切谷内、行って来ました。
最初に結果を書きましょう、今期最悪の3位。
まぁ、腕以外にも要因はありましたが、結論から言って上の2人には中途半端な事やってちゃ勝てないって事がよ~くわかりました。
という訳で負けた理由をグダグダ言っても仕方がないので、典型的B型は早く気分を変えるため今回競技内容を振り返るのはやめます(爆)
ここんとこの2週おきスケジュールで予算も切迫、毎回下道の某組員の案内で今回全線下道の暴挙に出たのですが・・・
写真はもう少しで盛岡ってあたりの裏道です。
天気も良好、交通量も比較的少なく快調に進みます。
遠くに見える姫神山。
昔よくラリーで走ったんですよね。あのツンとした形が素敵です。
そしてルートは4号を離れ395号へ。
典型的な田舎道に突如として現れたのが、
東北ダートラ界を席巻する○藤ホンダ!
この町には似合わないくらい立派なお店です。
よっぽどお邪魔しようかなと思いましたが、少々疲れてた事もあり減速して記念撮影だけで通過(笑)
飯の時間も入れて家から7時間、やっと八戸新八温泉到着。
明日朝、会場まで自走してミッションを暖めるため、今のうちにインテを積載から下ろそうするとなんと右リアタイヤの空気が抜けてる。
こりゃパンクだなぁ。朝に慌てて組んだのでチューブに傷付けたか?
本番後の練習会時に履こうと思ってた85RDT2だけど、さてどうしよう?
やっぱり店長のとこに寄ってくれば良かったかな。
おっと、ここのすぐ近くにいいところがあったじゃないか!!
困った時の部会長頼み(爆)
本当にこんな時ばかりお邪魔して申し訳御座いません。
という訳で、無事係長さんにパンク修理して頂きました~。
これで安心。
別宿に泊まっている某組員がわざわざ迎えに来てくれたので『早めに始めて早く切り上げて休みましょう』の言葉に騙され新幹線駅付近の某居酒屋へ
確かに早めに始めたのはいいが、あとからあとから合流する人が(笑)
某同点チャンプとの会話
『勝ちて~、全日本なんてどうでもいいから明日勝ちて~』
『よし、それじゃ明日勝たせるから、再来週は手抜けよ』
結局、最後に着いた某社長一行が飲み終わるまで付き合い・・・
翌朝、二日酔いではないが下道7時間と相まって慣熟歩行のあとはかなりお疲れモード(爆)
お?寝て起きたら隣にレクサスのISが!
全日本の打ち合わせに来た某1種部会長さんのクルマらしい。
いいなぁ、これ。
ダートラやめたら買えるかな。無理?
オレは全日本の練習と言うより地区戦のもう1勝が是非欲しかったので、2ヒート目はかなり気合を入れて行ったのですが、力及ばずでした。
(この写真のみ撮影はMSCはちのへ向山氏)
しかし、須○さんのプレリュードってこれ以上速くなるのかな?
それにしてもランサーと同じタイヤ履けるってスゴイです。
ま、残念な結果ではありましたが、イベント終了後に練習する事も出来て、全日本に向けてのデータを色々得る事が出来ました。
さぁ、あと2週間、万全の体制で臨みたいです。
それでは表彰式の写真です。
N1クラス
オレの両隣がEP82です。EPもまだまだ行けますよ。
N2クラス
東北チャンプが全日本ドラに挑みましたが・・・体重の軽い順ってハナシも。
N3クラス
前夜チャンプにしこたま呑ませた甲斐があって、1ヒート目○崎がトップに立つがやっぱり逆転。
SA1クラス
ここんとこちょっと調子を崩してた○見選手でしたが久々の嬉しい優勝。
3位の稲○選手は若干後遺症が見え隠れしてたかな(笑)
SA2クラス
全日本練習組が一番多かったこのクラス。
太○さん、奥さん来てないけど頑張りました。
SC1クラス
○島選手、2連勝!!
SC2クラス
お姉さまはダイエットの成果が出てるようでお顔がスッキリした印象。
ついダイエット談義をしてしまいました(爆)
SC3クラス
ピンクとラベンダーの対決。
ラベンダーは今回も 『負けたと思ってない』 らしい(爆)
リザルトはこちら
- Comments (Close): 6
- TrackBack (Close): 0
メガネ
- 2008年7月18日 07:30
- 日記
先日書いたVDT症候群、目薬を続けていたのですが、少しは良くなったような気がするものの飛躍的は改善は見込めそうもないので、仕事の効率を上げるためメガネを掛ける事にしました。
方向的には遠視と乱視矯正ですが、モニターまでの距離で設定されてます。
元関係者のお店に処方箋を渡して、完成は1週間後です。
このくらいの度数だともっと早く掛けてた方が良かったと言われてしまいました。
そうなんだ。
仕事しないで毎日ダートラ場にいれば治るような気がするんだけどな(爆)
ハナシは変わって・・
切谷内には明日の朝出発です。
今回、経費節減で下道チャレンジの予定。
でもその反動で宿のビールが増えたら同じだ(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
チューブ交換
- 2008年7月16日 09:42
- 日記
昨日、女房の実家の法要に参列し昼間からビールやらご馳走を頂いたため、今朝の計量で1kg増。
これはヤバイと朝トレの距離を延ばし12~3km は行ったかな。
今回後半が緑地公園内のコースでして、周りの景色がいくら踏んでも同じ。
これって結構辛い。
ジムで Bicycle 踏んでる人って辛くないのかなぁ?
ところでうちのマウンテンバイク、フロントがどうしても空気が抜けるんです。
何度か近所の自転車屋さんで見てもらったんですが、異常なしと言われ。
自転車屋に行ったあとはなぜか2~3日もつんだけど、またしばらくすると抜けてしまう。
どうも信用出来ないなぁと思いつつ、ホームセンターの自転車コーナー見てたらチューブが安かったので買って来ました。
自分で交換した事はないけど(うちは大昔自転車屋ですけど何か? 笑)、まぁクルマよりは簡単だろうと今朝出発前にサクっと交換。
よっしゃーー、今度は良さげだ。
という訳でドライバーはトレーニングの成果で前回切谷内より更に3kg減です。
エンジンOHと相まって直線は速いよ(爆)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
久々帰還
- 2008年7月14日 09:57
- 日記
最近、車庫の中にいる機会が少ないインテグラですが、昨日は外気温30度以上の中、窓を全開、タオル持参、全線下道渋滞に巻き込まれながら帰還致しました。
いや、疲れた・・・。
ダイエットに効果的?(爆)
OHしたエンジンですか?まだ慣らしなんですが、とっても軽いです、そして静か(笑)
これでエアコンさえあればどこまででも自走出来るって感じです。そして、昨日まで自分の場所のようにしてゆったり停まってたマウンテンバイクは主の帰還で隅に追いやられてしまいました。
今朝は雨が降っててサイクリングお休みでしたが、毎日続けてると、行かない日は何となく違和感があるな。
インテグラの前後バンバーは丸和前に○ァイン自動車でせっかく仕上げてもらったのですが、 例の2ヒート目の土盛り乗り上げでまた傷が!!
一応、補修用カッティングシートで隠す(汗)
さてさて今週末は地区戦切谷内、そして、その2週間後がいよいよ全日本切谷内です。
切谷内、地元東北と言ってもうちからは300kmあります(丸和より遠い 笑)、北東北の皆さんのように練習には行けませんが、他地区の皆さんよりは有利なはずなので頑張りたいですね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
切谷内練習会
- 2008年7月10日 21:00
- 日記
今月21日(地区戦の翌日)、サーキットパーク切谷内で練習会が開催されるようです。
全日本練習組が多数参加するのでしょうか?
詳細はこちら
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
全日本第4戦丸和
- 2008年7月 7日 07:58
- イベント参戦記
自分にとって今年2戦目の全日本、DCCS丸和、行って来ました。
東北のどこかのチームと似て、非常に雨になる確率の高いイベントのようです。
今年も予報では雨が避けられない状況と思われましたが、予想外に当日朝は快晴、しかも湿気が多く非常に暑い!!
昨夜のビールのせいもありますが、もうタイヤ交換で汗だくです(笑)
コース設定は事前情報通り、ポリシーがあると言うのか、手抜きと言うのか(失礼)、ここ数年すっかり同じモノらしい。
当然ながらオレもネットで速い方々の同じコース設定の動画をじっくり見させて頂き、既にイメージは出来上がっています(笑)
前半ハイスピード、後半テクニカルな設定ですが、第1戦と比べてゴール前のシケインがシンプルな分、自分にとっては有利かも。
タイヤはゼッケンを考えて74R1本に絞りました、迷う事もありません(笑)
ゼッケンと言えば今回はゼッケン3番。
実績から言って当然の前ゼッケンですが、朝は本当に忙しいです。
地区戦で台数が少ない時なんかで慣れてはいますが全日本となると本部とパドックが離れていたりで忙しさは半端じゃありません。
朝の車検の後にウォーミングアップラン(希望者のみ)がありましたが、その後に慣熟歩行があるので着替え時間と洗車等の時間がもったいないためオレは走りませんでした。
そして1ヒート。
時間通りスタートラインに並ぶ、しかしなかなか始まらない。
暑い、汗を拭く。
集中が切れそうになるが、気を取り直して待つ。
一旦始まると3台コースインなのでゼッケン1番がゴールする前にスタートだ。
滑るが走り易い路面だ、S字に3速で突っ込み、岬の手前で2速、象の鼻の先から内側に入って富士山へ、エンジンは気持ち良く回ってるが、そんなに無理はせず腹八分目的(?)走りでこなす。
ダンロップコーナーを立ち上がり、一度も走った事の無いコースを通ってヘヤピンへ、ここでちょっともたつく。
あとは普通に左回りでゴールに向かい最後の島回りでちょっと落とし切れず大回り。
結果、8番手。
まずまずのポジションだ。
そして女房が4分割して計測した区間タイムを見て分析。
なるほど、富士山まではトップとほぼ同タイムだ。
例によってテクニカルで負けてる。
よし、ダンロップコーナー後のちょっと迷いながら走った区間をきちんとアタマに入れて踏む事と、最終島回りを小さく、この作戦で行こう。他は無理する事ないぞ。
2ヒート目の慣熟歩行に向かおうとすると、30分後からとのアナウンス、パドックに戻ると今度は今から30分間と訂正が入る。
おいおい(汗)
1周し終わらないうちにあと10分の放送。
慌ててパドックに戻り汗を拭いて下着を着替えて乗り込むがまだ息が上がってる。
ゼッケン3番は辛いです(笑)
スタートラインで集中するがまた予定時刻を10分近く過ぎているが始まらない。
計時委員長が走り回っている、何かあったか?
スタート合図のツリーが故障したらしい(笑)
結局フラッグでスタート
散水の影響はあるが構わず踏む。
1ヒートよりS字の速度は上がってる。
岬から象の鼻、ジャンピングスポットもいい感じでクリア。
そして富士山。
うっ、ちょっと落し切れなかったか!?
アウトに飛ばされフカフカに入り1秒強はもがく。
終わったかぁぁ!?
ダンロップコーナーからヘヤピンは結構踏めてる、
いや、富士山の失敗でアツくなってるのか(笑)
そして最終島回り。
アタマの中では大きな声で 『ち・い・さ・く!!』 と叫んでいる。
ブレーキング、そしてシフトダウン、
うっ、ローが入らん(大汗)
力まかせに突っ込む。
ヤバイ!!
マシンは予想以上に手前でインを向き、正面に盛り土が!!
やってしまったーと思いつつ構わずアクセルを踏みつけると何とか乗り上げたくらいで無事ゴール。
少々落胆しつつ進んで行くと、誘導員がパドックじゃなく反対の方に手を振ってる。
え、呼ばれた・・・。
現在5番手らしい。
すぐゼッケン5番のH田選手に抜かれ6位に落ちる。
『お疲れさまでしたー』 と声を掛けられるのを待つが、そのあとあまりタイムアップする選手がいない。
結局、チャンプがゴールするまでその声はかからず。 やった!!6位に残った。
全日本初入賞だ!!
かなり嬉しい。
パドックに戻り女房と握手、女房の目がウルウルだ。
みんなからもおめでとうと声を掛けられ 『あの富士山の失敗が無ければ・・・』 とか言われるが、ダートラなんてそんなもんですよ。
他の選手もどこか失敗してるんだし、自分の実力的にこの辺が精一杯、悔いはないです。
でも永い事やってるといつかイイコトあるんですね。
次の東北rd も頑張ります。
- Comments (Close): 17
- TrackBack (Close): 0
出発です
- 2008年7月 5日 11:32
- 日記
昨夜、スピードメーターが動かなくなるマイナートラブルが発生しましたが、カプラーの接触不良と判明。 天気が怪しいしゼッケン3番だから、タイヤは74だけでいいでしょう。
よっしゃー準備万端。 それでは行って来まーす。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
やっと帰宅
- 2008年7月 3日 19:44
- 日記
クルマを引き取りに行ったついでに出た県戦でクルマを壊し、また直行でドック入りしてしまったインテグラでしたが、やっと帰宅(笑)
前後バンパーは前より立派になりました(爆)
ついでに、某たまちゃんのマネをして純正の時計を装着。
慣れないせいか視界に入ってちょっと気になるかも。ま、すぐ慣れるでしょう。
さぁて、明日は丸和の準備です。- Comments (Close): 2
- TrackBack (Close): 0
楽しみは・・・
- 2008年7月 2日 07:47
- 日記
丸和に向けてインテグラは○ァイン自動車で急ピッチで修復中。
バンパーに貼るステッカーも○北ラベルに発注済みです。
手元にクルマがなくヒマなので、最近の楽しみは朝のサイクリングだ(笑)
今日で6日目です。段々距離も伸びてます。
ジョギングなんかと違って、あまりストイックな気分にならず気楽に続けられるところがいいですね。
カラダに合った自転車に乗れば膝や腰の負担も少ないと思います。
中高年のダイエットにお勧めだな(爆)
ちなみに女房は6日のうち3日起きれず欠席(笑)
写真はサイクリングロードから撮った定川河口付近。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0